• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寄生性線虫と土壌微生物の化学生態学的解析

研究課題

研究課題/領域番号 23651209
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物分子科学
研究機関北海道大学

研究代表者

GOTO DEREK  北海道大学, 大学院・農学研究院, 准教授 (40419205)

研究分担者 齊藤 玉緒  上智大学, 理工学部, 准教授 (30281843)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード化学生態学 / 二次代謝産物 / 生物相互作用 / 寄生性センチュウ / 細胞性粘菌
研究概要

細胞性粘菌と線虫を同一のシャーレ上で培養すると、粘菌は線虫を忌避させることを定量的に示した。このような忌避行動を起こさせる原因は細胞性粘菌の子実体の分泌する化学物質であることを同様の実験から導きだした。この混合物は抗線虫薬開発の有用資源となる。植物を生育させその根のから2mm離れた地点に、細胞性粘菌が放出する疎水性物質をろ紙に吸着させたものおき、直後にそれぞれの植物から10mm離れた地点に線虫を播種し、48時間後に植物の根の染色を行い感染数の比較を行った。その結果、細胞性粘菌抽出物が近くにあった植物ではなかった植物に比べ有意に線虫の感染が減少していた。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 学会発表 (2件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [学会発表] 土壌微生物細胞性粘菌の化学生態学2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎早紀、GotoDerek、齊藤玉緒
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年度大会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都)
    • 年月日
      2012-03-25
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 土壌微生物細胞性粘菌の化学生態学2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎 早紀、Goto Derek、齊藤 玉緒
    • 学会等名
      日本農芸化学会2012年会
    • 発表場所
      京都女子大(京都市)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] Root knot nematodes and giant cells. In: Genomics and molecular genetics of plant-nematode interactions.2011

    • 著者名/発表者名
      Jones M.G.K., Goto D.B.
    • 出版者
      Springer, London
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.agr.hokudai.ac.jp/gotolab/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] Goto Lab

    • URL

      http://www.agr.hokudai.ac.jp/gotolab/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.agr.hokudai.ac.jp/gotolab

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi