• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

未知生育因子/1細胞探索システム」の構築と未培養微生物の安定培養の実現

研究課題

研究課題/領域番号 23651227
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物分子科学
研究機関独立行政法人産業技術総合研究所

研究代表者

菅野 学  独立行政法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 研究員 (10462847)

連携研究者 鎌形 洋一  独立行政法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 研究部門長 (70356814)
玉木 秀幸  独立行政法人産業技術総合研究所, 生物プロセス研究部門, 研究員 (00421842)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード生物活性物質の探索 / 環境微生物 / 微生物 / 分離培養 / 難培養微生物 / 細菌 / マイクロデバイス
研究概要

新規デバイス上で未培養微生物を効率的に培養化することを最終目標に掲げ、本研究では、難培養微生物の細胞濃度をデバイス供試前にあらかじめ高める要素技術の開発を試みた。環境中の微生物群の一握りに可培養菌が限られる原因の1つとして、ある特定の増殖の早い菌が人工培地上に優占化されやすいことが挙げられる。本研究では、DVC 法の原理と蛍光色素 CFDA-AMによる細胞染色、フィルターを用いたサイズ分画を組み合わせることで、1 日以内の操作で、増殖が遅くかつ生物活性を有する微生物細胞を選択的に濃縮する手法の開発に成功した。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi