研究課題/領域番号 |
23651234
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
ケミカルバイオロジー
|
研究機関 | お茶の水女子大学 |
研究代表者 |
貞許 礼子 お茶の水女子大学, 糖鎖科学教育研究センター, 研究協力員 (50372264)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 大腸菌 / リポ多糖 / グラム陰性菌 / O抗原 / バクテリア / アジド / ライブイメージング |
研究概要 |
腸内細菌と宿主の免疫や健康状態の関連を分子レベルで議論するためには、それらの細菌の空間的位置や増減を時間経過とともにモニタリングする必要がある。従来の腸内細菌の検出法では、それらを明らかにするのは困難であった。本研究では、外部から加えたプローブ分子を腸内細菌に取り込ませることによって可視化を行う新しい手法に挑戦した。グラム陰性菌の表層に存在するリポ多糖のO高原部位の多様性に注目し、ペロサミンという糖の前駆体にラベル化部位をもたせた誘導体を添加して培養することで、大腸菌O157を選択的に蛍光ラベルすることに成功した。これは、グラム陰性菌を株選択的に修飾しうる手法としてその応用が期待できる。
|