研究課題/領域番号 |
23651249
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
資源保全学
|
研究機関 | 武庫川女子大学短期大学部 |
研究代表者 |
吉田 徹 武庫川女子大学短期大学部, 食生活学科, 准教授 (00378952)
|
研究分担者 |
福尾 惠介 武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授 (40156758)
福田 満 (福田 滿) 武庫川女子大学, 生活環境学部, 教授 (90098517)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 凍結保存 / 過冷却 / 磁場凍結 / アルテミア / 凍害防御剤 / トレハロース |
研究概要 |
本研究は過冷却状態を含む各種凍結方法の違いにより、小型水生節足動物であるアルテミアの水和凍結胚の孵化率がどのように変動するかを測定し、細胞や組織レベルでの凍結障害の評価を実施した。その結果、電磁場エネルギー下による凍結では有意な孵化率の変動を認めなかったが、過冷却凍結を含む凍結速度の違いにより、孵化率の大きな変動を確認した。特にアルテミアシストの場合は、-0.5℃/min程度の比較的緩慢な凍結速度により、十分な水和処理を行った場合でも孵化率は高く保持される、トレハロースやDMSO処理で孵化率の上昇が認められる、クライオ対応走査型電顕による観察で胚組織の損傷が抑えられていることなどを確認した。
|