• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

信用危機と革命―ジャック・ネッケルと十八世紀末フランスの政治・経済論の動揺

研究課題

研究課題/領域番号 23652013
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 思想史
研究機関京都大学

研究代表者

王寺 賢太  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (90402809)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード啓蒙思想 / フランス革命 / 財政 / 公債 / 代議制 / 公論 / 18世紀ヨーロッパ国際関係 / 国際研究者交流 / 国際情報交換 / フランス啓蒙 / ディドロ / レナル / ネッケル / アメリカ独立戦争 / 政治思想史 / 政治経済学史 / 国民主権 / 政治経済学 / 財政論 / 軍事論 / 国際関係論 / 政治的代表制
研究概要

本研究の成果としては、ネッケルのフランス・インド会社再建策(1763~1770)に焦点を当て、レナルの『両インド史』(1770/1774/1780の三版)との関係を明らかにした一連の業績が特筆される。この研究によって、代議制・公論・信用(公債)の三位一体をもとにフランス王国の政治・財政改革を目論んだ第一次財務総長官期のネッケルの基本構想と、王国財政再建のために土地所有者の政治的代表制の設立をいっそうラディカルに求め、フランス王国の身分制の解体を求めた1780年代初頭のディドロの政治思想の急進化が明らかになった。このディドロ晩年の政治思想は、啓蒙から革命への一定の連続性を明かすものである。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (34件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (16件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 2件) 図書 (6件)

  • [雑誌論文] 一般意志の彼方へ - 「諸意志の協調」とディドロ晩年の政治的思考2013

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 雑誌名

      思想

      巻: no.1076 ページ: 49-74

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Multitude/Solitude- マキァヴェッリをめぐるネグリ, ポーコック, アルチュセール2013

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 41巻 9号 ページ: 129-143

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Multitude/Solitude マキァヴェッリをめぐるネグり、ポーコック、アルチュセール2013

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 41巻9号 ページ: 129-143

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 一般意志の彼方へー「諸意志の強調」とディドロ晩年の政治的思考2013

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1076 ページ: 49-74

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ドニ・ディドロ『ある哲学者の書類入れからこぼれた政治的断章』解題2013

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1076 ページ: 75-81

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ジョルジュ・ベンレカッサ「「明証性」の変貌ーディドロと<政治的なもの>の限界」解題2013

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1076 ページ: 105-110

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] ジャンルイジ・ゴッジ「雄弁家としての歴史家ー『両インド史』冒頭のイメージから」解題2013

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1076 ページ: 133-139

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] Malaise dans l'Europe moderne : Aux origines de l'Histoire des deux Indes de Guillaume-Thomas Raynal2013

    • 著者名/発表者名
      Kenta Ohji
    • 雑誌名

      PhD thesis defended at the Universtity of Paris Ouest

      巻: 0

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] No hay caminos, hay que caminar-- 日本の「第三の道」への疑問2012

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 雑誌名

      『情況別冊』「思想・理論篇」

      巻: 第1号 ページ: 45-75

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 起源の二重化 -- アルチュセールのルソー『人間不平等起源論』読解(一九七二)2012

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: vol. 40-13 ページ: 86-101

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 〈 Corps 〉の所在 -- 大橋完太郎『ディドロの唯物論』書評2012

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1059号 ページ: 109-121

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Malaise dans l'Europe moderne2012

    • 著者名/発表者名
      Kenta Ohji
    • 雑誌名

      Aux origines de l' Histoire des deux Indes de Guillaume-Thomas Raynal

      巻: 2 ページ: 1201-1201

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] <Corps>の所在2012

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1059 ページ: 109-121

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 起源の二重化ーアルチュセールのルソー『不平等起源論』読解(1972)2012

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 40-13 ページ: 86-101

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] No hay caminos, hay que caminar ――日本の「第三の道」への疑問2012

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 雑誌名

      情況別冊 思想・理論篇

      巻: 1 ページ: 45-75

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 私たちはいつでも逸脱できるーフーコー『カントの人間学』の射程2012

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 雑誌名

      Art Critique

      巻: 3 ページ: 107-139

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 「一般意志」の構成 : ディドロ晩年の政治的考察における代議制・公論・歴史2014

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 学会等名
      「来るべき一般意志」シンポジウム
    • 発表場所
      立教大学文学部
    • 年月日
      2014-03-15
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Italiam, Italiam : 『法の精神』における封建法の歴史と近代君主政の系譜学2014

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 学会等名
      「生命統治時代の<オイコス>再考とポスト・グローバル世界像の研究」研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2014-01-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Par-dela la volonte generale : le concert de volontes selon le dernier Diderot2013

    • 著者名/発表者名
      Kenta Ohji
    • 学会等名
      「 Diderot et la politique, aujourd'hui 」シンポジウム
    • 発表場所
      パリ西大学
    • 年月日
      2013-11-07
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Par-dela "la volonte generale" : "le concert de volontes" selon le dernier Diderot2013

    • 著者名/発表者名
      Kenta Ohji
    • 学会等名
      Diderot et la politique, aujourd'hui
    • 発表場所
      Universite Paris Ouest Nanterre
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 消滅する立法者 : モンテスキューとルソーにおける歴史と政治2012

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 学会等名
      「18世紀における<戦争>表象と<平和>表象の研究」科研グループ研究会「<消滅する媒介者>をめぐって」
    • 発表場所
      北海道大学文学研究科
    • 年月日
      2012-09-23
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 国民は血の海のなかでしか再生しない : ディドロと政治的雄弁の問題2012

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 学会等名
      フランス語フランス文学会春季大会(東京大学文学部)「文学と(複数の)政治ー黙秘・主体・デモクラシー」
    • 発表場所
      ワークショップ
    • 年月日
      2012-06-03
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 代表制・公論・信用~レナル/ネッケルによるインド会社とフランス王国改革2012

    • 学会等名
      北海道大学法学部政治研究会
    • 年月日
      2012-01-19
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Guerres, discipline et patriotisme : la genealogie de l'Europe moderne selon l'Histoire des Guerres de Raynal2011

    • 著者名/発表者名
      Kenta Ohji
    • 学会等名
      Congress of the International Society for Eighteenth Century Studies
    • 発表場所
      Graz University
    • 年月日
      2011-07-29
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Guerres, discipline et patriotisme : genealogie de l'Europe moderne selon l'Histoire des Guerres de Raynal2011

    • 著者名/発表者名
      OHJI, Kenta
    • 学会等名
      Congres international des etudes Dix-Huitiemistes
    • 発表場所
      Graz Universitat, Graz, Oesterreich
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] パトリオティズム・ナショナリズム・コスモポリタニズムの根本問題(司会および討論)2011

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 学会等名
      社会思想史学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Italiam, Italiem… 『法の精神』における封建法の歴史と近代君主政の系譜学

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 学会等名
      「生命統治時代の<オイコス>再考とポスト・グローバル時代の世界像の研究」科研グループ研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 「一般意志」の構成ーディドロ晩年の政治的著作における「諸意志の協調」と公論・議会・歴史

    • 著者名/発表者名
      王寺賢太
    • 学会等名
      シンポジウム「来るべき一般意志 法・主体・フランス革命」
    • 発表場所
      立教大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 招待講演
  • [図書] (王寺賢太訳・解題)「ジャン・ドブリとルソー:法律, 習俗, そして人民の「暗黙の教育」」, 同(三浦信孝編)『ルソーの政治哲学』2014

    • 著者名/発表者名
      ブリュノ・ベルナルディ
    • 出版者
      勁草書房
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 債務共和国の終焉 私たちはいつから奴隷になったのか2013

    • 著者名/発表者名
      市田良彦・王寺賢太・小泉義之・長原豊
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      河出書房新社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] Quand un mEmorialiste entre dans l'histoire : à propos de la réception des Mémoires du cardinal de Retz chez quelques historiens francais du XVIIIe siècle2012

    • 著者名/発表者名
      Kenta Ohji
    • 出版者
      Editions universitaires de Dijon
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] "Quand un memorialiste entre dans l'histoire", dans S. Kuwase, J.-Ch. Sanpierri, M. Masuda (ed.), Les destinataires du moi2012

    • 著者名/発表者名
      Kenta OHJI
    • 出版者
      Editions universitaires de Dijon
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [図書] Raynal, Necker et la Compagnie des Indes : Quelques aspects inconnus de la genese et de l'evolution de l 'Histoire des deux Indes2011

    • 著者名/発表者名
      Kenta Ohji
    • 出版者
      Raynal et ses reseaux
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] "Raynal, Necker et la Compagnie des Indes : Quelques aspects inconnus de la genese et de l'evolution de l'Histoire des deux Indes" dans Gilles Bancarel (ed.), Raynal et ses reseaux2011

    • 著者名/発表者名
      OHJI, Kenta
    • 出版者
      Paris, Honore Champion
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi