• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

美術家インタビューのデジタル・アーカイブ化による戦後日本美術史の方法論的刷新

研究課題

研究課題/領域番号 23652021
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 美学・美術史
研究機関東京大学

研究代表者

OSAWA Kei  東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員 (80571231)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードインタビュー / デジタル・アーカイブ / 戦後日本美術
研究成果の概要

本研究は、戦後日本美術に関する事実検証を深め、現代美術史において「オーラル・ヒストリー」の方法論を実施し、マルチメディアによる一般公開を目指した。
戦後日本を代表する美術家の仕事と歴史的立場を分析し、彼らが形成した「運動」や「団体」を中心に美術界における交流を再評価するにあたって、「インタビュー」という方法を導入した。当時の主要人物の証言を収録する必要性が差し迫るなか、戦後日本美術史に役立つ新たな事実検証を行った。また、現代美術史の方法論において、近年発展した「オーラル・ヒストリー」の実施方法を新たに検討し、ビデオを中心とした収録および一般公開の方法を試みた。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi