• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語学習者が落語を通して学ぶ日本の笑いの研究

研究課題

研究課題/領域番号 23652028
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 芸術学・芸術史・芸術一般
研究機関筑波大学

研究代表者

酒井 たか子  筑波大学, 人文社会系, 教授 (40215588)

研究分担者 ブッシュネル ケード (BUSHNELL Cade)  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (30576773)
山田 亨  筑波大学, 人文社会系, 助教 (60706943)
研究協力者 柳家 さん喬  落語協会, 落語家
亀井 敦郎  筑波大学, 大学院人文社会研究科
菫 然  筑波大学, システム情報工学研究科
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード落語 / 笑い / 日本語学習者 / 理解 / 文化差 / 異文化コミュニケーション / 日本語教育 / 異文化理解
研究成果の概要

落語は日本独自のユニークな形態を持つ話芸であり、日本文化のエッセンスが凝縮されているが、日本語学習者にとって難しいと敬遠されがちである。日本語学習者の笑いを中心とする理解を明らかにするために、研究材料の作成および理解を分析するための方法を検討した。研究材料は、留学生の聞き手を対象とした約20時間に及ぶ映像、音声を収集した。江戸落語・上方落語、新作落語・古典落語、初級対象・中上級対象とバリエーションを持たせ、映像の編集、文字化を行った。学習者の理解を測るための方法として、会話分析の手法のほか、アンケート、絵による表出などを実施し、その有効性を明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Talking the talk: The interactional construction of community and identity at conversation analytic data sessions in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Bushnell, C.
    • 雑誌名

      Human Studies

      巻: 35 ページ: 583-605

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Identity in practice: The use of terminological resources and identity formation at conversation analytic data sessions in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Bushnell, C
    • 雑誌名

      日本語用論学会大会発表論文集

      巻: 7 ページ: 143-150

    • NAID

      40019560940

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] On the effective use of rakugo in Japanese language pedagogy

    • 著者名/発表者名
      SAKAI,Takako
    • 学会等名
      Presentation at the Symposium on Rakugo Research
    • 発表場所
      University of Vienna(Austria)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] She who laughs first: A look at the organization of audience laughter at rakugo performances

    • 著者名/発表者名
      Bushnell, Cade,
    • 学会等名
      Presentation at the Symposium on Rakugo Research
    • 発表場所
      University of Vienna(Austria)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 日本語教育に落語をどのように取り入れるか

    • 著者名/発表者名
      酒井たか子
    • 学会等名
      日本語教師連絡会議
    • 発表場所
      Akol Hotel, canakkale (Turkey)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] Dialogic Heritage: How a Local Heritage Transforms into a National Heritage,

    • 著者名/発表者名
      Yamada, Toru
    • 学会等名
      the 112th Annual Meeting of the American Anthropological Association
    • 発表場所
      Chicago Hilton,Chicago,(USA)
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 落語と日本語教育

    • 著者名/発表者名
      酒井たか子,Bushnell, Cade,柳家さん喬、Andrej Bekes
    • 学会等名
      ことばと文化のコラボレーション
    • 発表場所
      筑波大学
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
  • [学会発表] 落語がわかるということ-ことばと文化の側面から-

    • 著者名/発表者名
      酒井たか子、ブッシュネル・ケード、林家染雀、ビランディソヴァー・シルヴィエ、関崎博紀
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi