研究課題/領域番号 |
23652056
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
日本文学
|
研究機関 | 京都聖母女学院短期大学 |
研究代表者 |
藤岡 道子 京都聖母女学院短期大学, 児童教育学科, 教授 (00141268)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 近世文学 / 日本古典芸能 / 能楽 / 狂言 / 狂言絵画資料 / 狂言古演出 / 在外狂言絵画資料 / 古典芸能 / 狂言の絵画 / 狂言古演出研究 / 狂言古図 / 日本中・近世演劇 / 在外能狂言資料 / 絵画資料発掘 / 絵画資料解読 |
研究概要 |
研究成果は科研費申請時の研究計画を着実に進行させ、所期の方法に則って、その研究目的をほぼ遂行することができた。まず狂言絵画資料の博捜により、計画の通り多くの新資料の発掘ができた。それら一点ずつの資料批判ののち、それらの資料的価値を確定していった。次にそれら資料の相互関係について考察し、近世特に初期の狂言古図の原本と制作過程、伝承について新見を提示できた。さらにそれら狂言古図の、狂言の古態の解読資料としての価値については確実に明らかにできたと考える。
|