• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本人、一世、二世の影響による日系のアイデンティティーについての研究

研究課題

研究課題/領域番号 23652064
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関熊本大学

研究代表者

OSHIMA KAREN  熊本大学, 教育学部, 准教授 (10379703)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードアジア系アメリカ文学 / 日系アメリカ文学 / アイデンティティ研究 / 移民研究 / 日系アメリカ歴史 / マイノリティ / アイデンティティー / 国籍 / 移民 / 人種 / 少数集団 / アメリカ文学 / 日本文学 / 日系文学 / アイデンティティー研究
研究概要

日系アメリカ文学を通した、日系のアイデンティティ問題の探究が本研究の目的であった。特に、よく知られている日系二世アメリカ人作家トシオ・モリ、ジョン・オカダ、ヒサエ・ヤマモトと現在活躍しているミステリ作家ナオミ・ヒラハラの作品を中心に考察した。彼らは、人種、文化、国籍などの違いから生じる移民の様々の苦難を描いている。それらの苦難を乗り越えることができた人も乗り越えることができなかった人も、次に続く世代のアイデンティティ概念に影響を及ぼした。どの世代であれ、アメリカ人であることは何を意味するかという定義づけは曖昧なままである。このアイデンティティの複雑さの問題についての論文6つを発表した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Naomi Hirahara's Summer of the Big Bachi : A Glimpse of Post World War II Nisei in Southern California2013

    • 著者名/発表者名
      Karen Oshima
    • 雑誌名

      熊本大学英語英文学

      巻: 第56号 ページ: 39-53

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Naomi Hirahara's Summer of the Big Bachi: A Glimpse of Post World War II Nisei in Southern California2013

    • 著者名/発表者名
      Karen Oshima
    • 雑誌名

      熊本大学英語英文学

      巻: 第56号 ページ: 39-53

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Rebellious Issei Mother and her Angst-ridden Nisei Son in John Okada's No-No Boy2012

    • 著者名/発表者名
      Karen Oshima
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 61号 ページ: 29-35

    • NAID

      110009517199

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Time, Optimism, and Perseverance in Toshio Mori's 'Tomorrow is Coming, Children2012

    • 著者名/発表者名
      Karen Oshima
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究

      巻: 第29号 ページ: 31-36

    • NAID

      110008798268

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] Time, Optimism, and Perseverance in Toshio Mori's "Tomorrow is Coming, Children"2012

    • 著者名/発表者名
      Karen Oshima
    • 雑誌名

      熊本大学教育実践研究

      巻: 第29号 ページ: 31-36

    • NAID

      110008798268

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] A 'Faint and Elusive Insinuation of Promise2011

    • 著者名/発表者名
      Karen Oshima
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 第60号 ページ: 91-98

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] A "Faint and Elusive Insinuation of Promise": An Examination of Race Relations in John Okada's No-No Boy2011

    • 著者名/発表者名
      Karen Oshima
    • 雑誌名

      熊本大学教育学部紀要

      巻: 第60号 ページ: 91-98

    • NAID

      110008748932

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] Exploring the Meaning of "American" in John Okada's No-No Boy2013

    • 著者名/発表者名
      Karen Oshima
    • 学会等名
      熊本大学英文学会
    • 発表場所
      熊本大学
    • 年月日
      2013-11-16
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] A Portrayal of Post-World War II Nisei in Naomi Hirahara's Summer of the Big Bachi2011

    • 著者名/発表者名
      Karen Oshima
    • 学会等名
      日本英文学会中四国支部
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2011-10-29
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] A Portrayal of Post-World War II Nisei in Naomi Hirahara's Summer of the Big Bachi2011

    • 著者名/発表者名
      Karen Oshima
    • 学会等名
      日本英文学会中国四国支部
    • 発表場所
      島根大学、松江キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2021-04-07  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi