• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒンディー語と日本語の属格後置詞および格助詞・準体助詞の対照研究

研究課題

研究課題/領域番号 23652084
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関大阪大学

研究代表者

西岡 美樹  大阪大学, 言語文化研究科(研究院), 講師 (30452478)

研究協力者 フック ピーター イー  University of Michigan, University of Virginia, Professor Emeritus, visiting researcher
ナラシマン ランジャナ  University of Delhi, Faculty of Social Sciences, Assistant Professor of Japanese Language and Literature Department of East Asian Studies
クマール ラジェーシュ  Indian Institute of Technology Madras, Assistant Professor of Department of Humanities and Social Sciences
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード国際研究者交流 / 国際情報交換 / ヒンディー語 / 属格後置詞 / 格助詞 / 準体助詞 / 日本語 / 対照研究 / インド:アメリカ:ロシア / インド:フランス:アメリカ / 国際情報交流 / インド:アメリカ:フランス
研究概要

本研究は、日本語の格助詞および準体助詞の「の」と、ヒンディー語の属格後置詞‘kaa’およびしばしばこの代替で用いられる接辞‘vaalaa’を伴う名詞句を対照し、その機能を分析した。主な成果は、「の」と‘kaa’が所有、主格、対格、所格を網羅すること、また、「の」がもつ代名詞(準体助詞)的機能や補文素機能については、ヒンディー語の‘kaa’と‘vaalaa’共に使用可能であること、さらに前者では‘kaa’と‘vaalaa’が役割分担をしている可能性があること、などが明らかになった。

報告書

(5件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果発表報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2014 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] The development of a web corpus of Hindi language and corpus-based comparative studies to Japanese2016

    • 著者名/発表者名
      Miki Nishioka, Shiro Akasegawa
    • 雑誌名

      6th Workshop of South and Southeast Asian Natural Language Processing Proceedings of the Conference

      巻: 6 ページ: 114-123

    • 関連する報告書
      研究成果発表報告書
    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Genitive Case Markers in Hindi and Japanese : A Comparative Case Study of Genitival Constructions2014

    • 著者名/発表者名
      Nishioka, Miki
    • 学会等名
      International Conference of South Asian Languages and Literatures 11th
    • 発表場所
      Benares Hindu University, Varanasi, UP, India
    • 年月日
      2014-01-24
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Genitive Case Markers in Hindi and Japanese: A Comparative Case Study of Genitival Constructions2014

    • 著者名/発表者名
      Miki Nishioka
    • 学会等名
      International Conference of South Asian Languages and Literatures 11 (ICOSAL 11)
    • 発表場所
      Benares Hindu University, Varanasi, India
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] Hindi and Japanese : Perspectives from Contrastive Linguistics and Linguistic Typology2012

    • 著者名/発表者名
      Nishioka, Miki
    • 学会等名
      Japan Foundation Lecture Series 2012 : Part II
    • 発表場所
      The Japan Foundation, New Delhi, India
    • 年月日
      2012-09-14
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Hindi and Japanese : Perspectives from Contrastive Linguistics and Linguistic Typology2012

    • 著者名/発表者名
      Miki Nishioka
    • 学会等名
      The Japan Foundation Lecture Series 2012: Part II
    • 発表場所
      The Japan Foundation, New Delhi, India
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [備考]

    • URL

      http://www1.lang.osaka-u.ac.jp/user/dumas/

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi