• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

補聴サインの研究:難聴者・中途失聴者の手話

研究課題

研究課題/領域番号 23652091
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 言語学
研究機関公益財団法人鹿児島市水族館公社 (2013)
中京大学 (2011-2012)

研究代表者

神田 和幸  公益財団法人鹿児島市水族館公社, その他部局等, その他 (70132123)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード助け合いサイン / 補聴サイン / 手話学習難易度 / 手話検定 / 高齢者社会 / 手話 / 助け合い / サイン / 難聴者 / 古手話
研究概要

第28回から第37回の手話検定試験の6級及び5級受験者合計3,450名の成績を入手し、その中から正解率100%の語彙67語を抽出した。受験者の100%が正解という特異な語彙は学習が易しいというだけでなく、一般に理解が易しく、その原因は身振りとの関連が強いとの仮定を設定し、記号の透明度(学習なしに意味が推定できる度合い)と身振り語源、数字などの象徴性(指の数)、CLという構成素の観点から相関関係を分析した結果、透明性は身振り、象徴性、CLとの強い関連があることが証明された。これらの語彙が助け合いサインとして活用できることを強く示唆している。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 助け合いサイン」の開発と普及2013

    • 著者名/発表者名
      神田和幸, 角田麻里, 木村勉
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: WIT2013-32 ページ: 47-51

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] かごしま水族館における情報補償に関する取り組み事例-携帯情報端末による情報保証システム-2013

    • 著者名/発表者名
      木村勉, 神田和幸, 大塚美加, 柏木伸幸, 松林国治, 佐々木恭子, 築地新光子, 出羽尚子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: WIT2013-32 ページ: 53-58

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] ろう者による視覚表現手法を応用したピクトグラムデザインの試み2013

    • 著者名/発表者名
      中園薫, 角田麻里, 神田和幸, 長嶋祐二
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会誌

      巻: Vol.15, No.4 ページ: 408-418

    • NAID

      130007671483

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 「助け合いサイン」の開発と普及2013

    • 著者名/発表者名
      神田和幸・角田麻里・木村勉
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: WIT2013-32 ページ: 47-51

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] かごしま水族館における情報補償に関する取り組み事例-携帯情報端末による情報保証システム-2013

    • 著者名/発表者名
      木村勉・神田和幸・大塚美加・柏木伸幸・松林国治・佐々木恭子・築地新光子・出羽尚子
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: WIT2013-32 ページ: 53-58

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 手話研究の方向変換への提言2011

    • 著者名/発表者名
      神田和幸・木村勉
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: 111(174) ページ: 31-36

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 日本対応手話擁護論2011

    • 著者名/発表者名
      神田和幸
    • 雑誌名

      日本手話学会第37回大会予稿集

      巻: 1 ページ: 21-22

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] The Self-Guide System for the People Who Needs Help at Evacuation; The Second Case Study at Kagoshima City Aquarium2013

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Kimura, Kazuyuki Kanda , Mika Otsuka , Kyoko Sasaki , Naoko Dewa , Mitsuko Chikuchishin , Nobuyuki Kashiwagi and Kuniharu Matsubayashi
    • 学会等名
      AAATE2013
    • 発表場所
      Vilamoura, Algrarve, Portugal
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] The Self-Guide System for the People Who Needs Help at Evacuation;The Second Case Study at Kagoshima City Aquarium2013

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu Kimura, Kazuyuki Kanda , Mika Otsuka , Kyoko Sasaki ,,Naoko Dewa , Mitsuko Chikuchishin , Nobuyuki Kashiwagi and Kuniharu Matsubayashi
    • 学会等名
      AAATE2013
    • 発表場所
      Vilamoura, Algrarve, Portugal
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 1901年から2011年に至る日本手話の歴史的変化のデータベース2011

    • 著者名/発表者名
      神田和幸・大杉豊
    • 学会等名
      第20回国際歴史言語学会(招待講演)
    • 発表場所
      大阪 民族学博物館
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 災害時のしょうがい者の避難誘導を考える2011

    • 著者名/発表者名
      神田和幸
    • 学会等名
      総合プロセーシス研究センター講演会
    • 発表場所
      京都工芸繊維大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] A Guide System for the People with Handicap at Public Facilities in Normal and Emergent Situation

    • 著者名/発表者名
      Kazuyuki Kanda, Tsutomu Kimura and Mika Otsuka
    • 学会等名
      International Conference on Computers Helping People with Special Needs
    • 発表場所
      Viena, Austria
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi