研究課題/領域番号 |
23652108
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
英語学
|
研究機関 | 京都工芸繊維大学 |
研究代表者 |
崎村 耕二 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 教授 (50162326)
|
連携研究者 |
深田 智 京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (70340891)
|
研究協力者 |
河野 亘 京都大学, 大学院・人間環境学研究科修士課程, 院生
|
研究期間 (年度) |
2011
|
研究課題ステータス |
完了 (2011年度)
|
配分額 *注記 |
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 学術英語 / 論文テクスト / 研究者支援 / ライティング / テクスト分析 |
研究概要 |
若手研究者320名に対するアンケート調査等によって主に次の3点が明らかとなり,事態改善のためのいくつかの方策を考察した。1.研究成果を英語論文にまとめ国際的ジャーナル等に発表する必要性は極めて強く認識されている。2.教育的なサポートを受けながらライティング技能を充実させることよりも英文添削の専門業者等を利用して原稿の質を向上させる等,成果物自体の質の向上に努力が向けられる傾向がある。3.経費面を含めた組織的なサポートが得られないまま,外国語に関わる周辺的負担を個人で抱え込んでいる実態が存在する
|