• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語学習者の音感とアクセントの知覚が音声コミュニケーション能力に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 23652116
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関名古屋大学

研究代表者

玉岡 賀津雄  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 教授 (70227263)

研究分担者 斉藤 信浩  九州大学, 留学生センター, 講師 (20600125)
杉村 泰  名古屋大学, 大学院・国際言語文化研究科, 准教授 (60324373)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード日本語教育学 / 第二言語習得 / ピッチ・アクセント / 語彙力 / 中国人日本語学習者 / 韓国人日本語学習者 / 声調 / アクセント / 日本語学習者 / 中国語母語話者 / 聴解 / 語彙処理 / 語彙の知覚 / 母語の影響 / バイリンガル / 語彙ピッチアクセント / 中国人 / 韓国人 / アクセント知覚
研究概要

中国語には,声調アクセントがあり漢字形態素に付加された音韻情報である。一方,韓国語は,平板アクセントであり,語彙レベルのアクセントは存在しない。そこで,中国人と韓国人の日本語学習者のアクセント習得を比較した。中国人日本語学習者では,語彙力が高くなるにしたがって,アクセント理解も高くなった。しかし,韓国人日本語学習者は,中国人日本語学習者に比べて,日本語のアクセントの習得が進んでいなかった。母語の影響が顕著に見られた。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (13件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (12件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Preand Post-head Processing for Single- and Double-Scrambled Sentences of a Head-Final Language as Measured by the Eye Tracking Method.2013

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, Katsuo, Michiko Asano, Yayoi Miyaoka, & Kazuhiko Yokosawa
    • 雑誌名

      Journal of Psycholinguistic Research

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Prosodic matters in intervention effects in Japanese: An experimental study2013

    • 著者名/発表者名
      Kitagawa, Yoshihisa, Katsuo Tamaoka, & Satoshi Tomioka
    • 雑誌名

      Lingua

      巻: 124 ページ: 41-63

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Pre- and post-head processing for single- and double-scrambled sentences of a head-final language2013

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K.
    • 雑誌名

      Journal of Psycholinguistic Research

      巻: online first ページ: 1-14

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Niels Olaf Schiller (2013). The proximate phonological unit of Chinese-English bilinguals: Proficiency Matters.2012

    • 著者名/発表者名
      Verdonschot, Rinus Gerardus, Mariko Nakayama, Qingfang Zhang, Katsuo Tamaoka
    • 雑誌名

      PlosOne

      巻: 8

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Wen-Ping You, & Niels Olaf Schiller (2013) The multiple pronunciations of Japanese kanji: A masked priming investigation2012

    • 著者名/発表者名
      Verdonschot, Rinus Gerardus, Wido La Heij, Katsuo Tamaoka, Sachiko Kiyama
    • 雑誌名

      The Quarterly Journal of Experimental Psychology

      巻: 1

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How do native Chinese speakers learning Japanese as a second language understand Japanese kanji homophones2012

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, Katsuo, Sachiko Kiyama, & Xiang-Juan Chu
    • 雑誌名

      Writing Systems Research

      巻: 41 ページ: 30-46

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of visual complexity for Japanese kanji processing with high and low frequencies2012

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, Katsuo & Sachiko Kiyama
    • 雑誌名

      Reading and Writing

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The effects of visual complexity for Japanese kanji processing with high and low frequencies2012

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, Katsuo
    • 雑誌名

      Reading and Writing

      巻: 26(2) 号: 2 ページ: 205-223

    • DOI

      10.1007/s11145-012-9363-x

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] How do native Chinese speakers learning Japanese as a second laguage understand Japanese kanji homophones?2012

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K.
    • 雑誌名

      Writing Systems Research

      巻: 4 号: 1 ページ: 30-46

    • DOI

      10.1080/17586801.2012.690008

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国人・韓国人日本語学習者による聴覚・視覚提示の言語間同形義・言語間異形同義の二次漢字語の処理.2012

    • 著者名/発表者名
      早川杏子・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      小出記念日本語教育論集

      巻: 20 ページ: 17-32

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 韓国語を母語とする日本語学習者の語彙知識がオノマトペの習得に与える影響2011

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄・宮岡弥生・林炫情・金秀眞
    • 雑誌名

      言語教育評価研究

      巻: 2 ページ: 36-41

    • NAID

      110009995288

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 外国語としての日本語 (JFL) の語用論的能力に関わる基礎的言語知識: 中国語を母語とする日本語学習者を例に2011

    • 著者名/発表者名
      木山幸子・玉岡賀津雄・趙萍
    • 雑誌名

      言語教育評価研究

      巻: 2 ページ: 2-14

    • NAID

      110009995274

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 中国語を母語とする日本語学習者の日本語テキストの読みにおける視点の統一度の影響2011

    • 著者名/発表者名
      魏志珍・玉岡賀津雄
    • 雑誌名

      日中言語研究と日本語教育

      巻: 4 ページ: 68-77

    • NAID

      40019131335

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Bi-Mora Frequency Versus Linguistic Constraint: ‘Whack-A-Male’ Effects on the Processing of2012

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K.
    • 学会等名
      The 53rd Annual Meeting of Psychonomic Society
    • 発表場所
      Minneapolis, Minnesota, the U.S.
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] Are pitch accent patterns necessary for lexical access by native Japanese speakers?2012

    • 著者名/発表者名
      Tamaoka, K.
    • 学会等名
      AMLaP 2012: Architectures and Mechanisms for Language
    • 発表場所
      Riva del Garda Fierecongressi Conference Center, Riva del
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 中国人日本語学習者の学習様式による語彙力,文法力,読解力,聴解力の予測2012

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学, 愛知
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 接続助詞ト,バ,タラ,ナラの難易度と読解への影響―中国語母語話者と韓国語母語話者の比較―2012

    • 著者名/発表者名
      斉藤信浩
    • 学会等名
      2012年日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学, 愛知
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 助詞の使い方が誤り易い文の理解に関する中国人および韓国人日本語学習者の比較研究2011

    • 著者名/発表者名
      キュウ ギョウセイ・ 玉岡賀津雄・早川杏子
    • 学会等名
      2011世界日語教育世界大会
    • 発表場所
      天津外国語大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語母語話者と韓国語母語話者の日本語テキストの読み処理における母語の言語的類似性の影響2011

    • 著者名/発表者名
      大和祐子・玉岡賀津雄
    • 学会等名
      2011世界日語教育世界大会
    • 発表場所
      天津外国語大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 聴覚・視覚呈示による言語間同形同義語・言語間異形同義語の認知 ―中国人・韓国人日本語学習者による二字漢字語の処理―2011

    • 著者名/発表者名
      早川杏子・玉岡賀津雄
    • 学会等名
      2011世界日語教育世界大会
    • 発表場所
      天津外国語大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国人日本語学習者の語彙的複合動詞の習得における自他性,難易度,抽象性,学習期間の影響2011

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄,・宮岡弥生・初相娟
    • 学会等名
      2011世界日語教育世界大会
    • 発表場所
      天津外国語大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語母語話者と韓国語母語話者は条件文「ト」をどのように理解しているか2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤信浩・玉岡賀津雄・毋育新
    • 学会等名
      2011世界日語教育世界大会
    • 発表場所
      天津外国語大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 中国語を母語とする初級日本語学習者のテ形習得とその文法能力に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      初相娟・玉岡賀津雄・大和祐子
    • 学会等名
      2011世界日語教育世界大会
    • 発表場所
      天津外国語大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 第2言語の文構造の獲得--日本語学習者の文理解のメカニズム2011

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)第51回(2011年度)全国研究大会基調講演(招待講演)
    • 発表場所
      名古屋学院大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 英語の強弱アクセントの知覚: その語彙力と聴解能力への影響2011

    • 著者名/発表者名
      玉岡賀津雄
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会(LET)第77回 (2011年度春季) 中部支部研究大会(招待講演)
    • 発表場所
      中部大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      https://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~ktamaoka/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~ktamaoka/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.lang.nagoya-u.ac.jp/~ktamaoka/index.html

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi