研究課題/領域番号 |
23652125
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
日本語教育
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
宮崎 七湖 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 准教授 (40579166)
|
研究協力者 |
江後 千香子 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 非常勤講師
武 一美 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 非常勤講師
田中 敦子 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 常勤インストラクター
中山 由佳 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 非常勤講師
村上 まさみ 早稲田大学, 日本語教育研究センター, 非常勤講師
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 教育工学 / 教材 / 教育メディア / 教材開発 / ケースメソッド / 問題発見解決能力 / 日本語教育 / 留学生 / ケース教材 / 異文化間コミュニケーション / ディスカッション / 日本事情 |
研究概要 |
本研究の目的は留学生のためのケース教材を開発することである。教材の開発にあたり、22 名の留学生にインタビュー調査を行い、留学生活で直面した問題の経緯とその解決方法について語ってもらった。このインタビューの語りから問題発生のエピソードを抽出し、ケース教材を作成した。また、ケース教材を用いた日本語教育の実践を行ない、学習者の学びを調査した。その結果、ケース教材を用いたクラス活動を通して、他者の視点や価値観への気づきが促進され、学習者の問題発見解能力が育成され得ることが示唆された。
|