• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「東アジア共通の歴史認識」構築にむけた「感情交流」アプローチの応用研究

研究課題

研究課題/領域番号 23652160
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本史
研究機関明治学院大学

研究代表者

張 宏波  明治学院大学, 教養教育センター, 准教授 (00441171)

研究分担者 石田 隆至  明治学院大学, 明治学院大学, 研究員 (10617517)
連携研究者 野田 正彰  関西学院大学, 学長室, 教授 (80112548)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード感情交流 / 歴史認識 / 聴き取り調査 / 東アジア / 戦争加害 / 戦争被害 / 戦後和解 / 日中 / 驢叫村 / 日中関係 / 中国 / 共生
研究概要

感情交流アプローチの有効性を検討するうえで、戦争経験者にのべ20名以上、1950年代前半に日本人戦犯の教育にあたった中国人にのべ8名以上、その遺族など多くの関係者からも聴き取り調査を実施した。また、戦後世代の日本人、戦争責任について研究している中国側研究者などにも聴き取りや研究交流を実施した。
こうした聴き取り調査を経て得られた知見として、感情を表出しながら経験を語ることをあえて促すことの重要性、事実や法の次元で不一致があっても感情次元での交流によって何が障害かは共有できるようになること、高齢で記憶が曖昧化しても感情を記録することは可能であり重要であること、などを見出した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 10件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件) 図書 (5件)

  • [雑誌論文] 東北アジアの和解のために何が求められているか2013

    • 著者名/発表者名
      張宏波, 石田隆至, 金侖貞, 藤田秀雄
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 691号 ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 東北アジアの和解のために何が求められているか2013

    • 著者名/発表者名
      張宏波・石田隆至・金侖貞・藤田秀雄
    • 雑誌名

      月刊社会教育

      巻: 691 ページ: 16-23

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(4) : 戦争を推進した社会の転換へむけて(上)-山陰支部における『相互援助』を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至, 張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 76号 ページ: 67-78

    • NAID

      40019369801

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(5) : 戦争を推進した社会の転換へむけて(下)-「相互援助」が可能にした「加害証言」-2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至, 張宏波
    • 巻
      78号
    • ページ
      63-74
    • NAID

      40019545588

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(3)「棄兵」たちの戦後史(下)-「加害者」である「被害者」として2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至, 張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 75号 ページ: 67-78

    • NAID

      40019244719

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(4):戦争を推進した社会の転換へむけて(上)-山陰支部における「相互援助」を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至・張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 第76号 ページ: 67-78

    • NAID

      40019369801

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(5):戦争を推進した社会の転換へむけて(下)-「相互援助」が可能にした「加害証言」-2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至・張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 第78号 ページ: 63-74

    • NAID

      40019545588

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(3「棄兵」たちの戦後史(下)-「加害者」である「被害者」として2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至・張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 第75号 ページ: 67-78

    • NAID

      40019244719

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(2)「棄兵」たちの戦後史(上)-「認罪」経験の二つの捉え方2011

    • 著者名/発表者名
      石田隆至, 張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 73号 ページ: 48-59

    • NAID

      40019008037

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(1)「洗脳」言説を超えて加害認識を伝える-戦犯作家・平野零児の語りを通じて2011

    • 著者名/発表者名
      石田隆至, 張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 72号 ページ: 48-58

    • NAID

      40018888135

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(1)「洗脳」言説を超えて加害認識を伝える--戦犯作家・平野零児の語りを通じて2011

    • 著者名/発表者名
      石田隆至・張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 第72号 ページ: 48-58

    • NAID

      40018888135

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 加害の語りと戦後日本社会(2)「棄兵」たちの戦後史(上)-「認罪」経験の二つの捉え方2011

    • 著者名/発表者名
      石田隆至・張宏波
    • 雑誌名

      戦争責任研究

      巻: 第73号 ページ: 48-59

    • NAID

      40019008037

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 従"中帰連"初期組織観形成看其対中国"寛大政策"的受容2013

    • 著者名/発表者名
      張宏波
    • 学会等名
      東北地区中日関係史研究会2013年度大会
    • 発表場所
      中国撫順市
    • 年月日
      2013-08-07
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 偽満州国国民動員体制下的基督教伝教初探--以"熱河伝教"与"協和会"之関係為中心--2012

    • 著者名/発表者名
      張宏波
    • 学会等名
      抗戦時期都市民衆日常生活国際学術検討会
    • 発表場所
      南京師範大学
    • 年月日
      2012-12-01
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 戦争時期基督教主義学校的"抵抗"与"合作"--以明治学院為例--2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至
    • 学会等名
      抗戦時期都市民衆日常生活国際学術検討会
    • 発表場所
      南京師範大学
    • 年月日
      2012-12-01
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 偽満州国国民動員体制下的基督教伝教初探 ――以“熱河伝教”与“協和会”之関係為中心――2012

    • 著者名/発表者名
      張宏波
    • 学会等名
      抗戦時期都市民衆日常生活国際学術検討会
    • 発表場所
      南京師範大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 戦争時期基督教主義学校的“抵抗”与“合作”――以明治学院為例――2012

    • 著者名/発表者名
      石田隆至
    • 学会等名
      抗戦時期都市民衆日常生活国際学術検討会
    • 発表場所
      南京師範大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 招待講演
  • [学会発表] 従“中帰連”初期組織観形成看其対中国“寛大政策”的受容

    • 著者名/発表者名
      張宏波
    • 学会等名
      東北地区中日関係史研究会2013年度大会
    • 発表場所
      中国・撫順市
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 花岡を忘れるな・耿諄の生涯--中国人強制連行と日本の戦後責任2014

    • 著者名/発表者名
      野添憲治編
    • 出版者
      社会評論
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 花岡事件・耿諄伝2014

    • 著者名/発表者名
      野添憲治編
    • 出版者
      社会評論社
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 戦後65周年の明治学院の取り組み-東アジアの戦後和解にむけて-2013

    • 著者名/発表者名
      「戦後65周年の明治学院の取り組み」編集委員会
    • 総ページ数
      154
    • 出版者
      明治学院大学国際平和研究所
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [図書] 日本の植民地支配と「熱河宣教2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺祐子・張宏波・荒井英子
    • 出版者
      いのちのことば社
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [図書] 日本の植民地支配と「熱河宣教」2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺祐子・張宏波・荒井英子
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      いのちのことば社
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi