研究課題/領域番号 |
23652186
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
人文地理学
|
研究機関 | 関西大学 |
研究代表者 |
草郷 孝好 関西大学, 社会学部, 教授 (30308077)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | プロセス評価 / アクション・リサーチ / 地元学 / 地域活性化 / 生活の質 / 国際情報交換 / ブータン |
研究概要 |
本研究は、内発的地域発展手法導入による生活変容把握と評価を地域住民自身で行う手法開発を主眼とした地域住民とのアクション・リサーチである。研究成果は、次の通りである。①「地元学手法」を始めとする地域活性化手法導入による当該地域の変容を把握するため、「生活実感調査」の手法を新潟県、福井県、兵庫県の実践事例を通じて確立することができた。②地域住民の主体性を軸におき、地域への地域変容情報のフィードバックを住民間の話し合いを促すためのワークショップ形式で行った。③研究者がアクション・リサーチを行う際に注意すべき点についても知見を得ることができた。④和・英論文、国内外発表を行い、研究成果を共有できた。
|