研究課題/領域番号 |
23653029
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
新領域法学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
潮海 久雄 筑波大学, ビジネスサイエンス系, 教授 (80304567)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2013年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 特許 / 技術標準 / 独占禁止法 / 契約法 / 特許権の救済 / 特許法 / 特許権 |
研究概要 |
標準必須特許権の行使(差止請求、損害賠償請求)について、比較法的考察(EU、アメリカ)を中心に、標準の社会での役割、問題点について調査した。わが国の東京地判平成25年2月28日判決、知的財産高等裁判所の大合議判決(知財高判平成26年5月16日〔サムソン標準必須特許事件〕)を分析し、比較法上の相違点、共通点を検討し、問題点を抽出した。その上で、契約法(FRAND宣言の法的性質)、特許法(特許権の救済)および独占禁止法の視点から考察した。
|