• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シベリア抑留のロシア公文書館資料に基づく基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 23653048
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 国際関係論
研究機関成蹊大学

研究代表者

富田 武  成蹊大学, 法学部, 教授 (10207607)

研究期間 (年度) 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワードシベリア抑留 / ロシア公文書館 / 内務省関係文書 / ロシア人研究者 / 地方公文書館
研究概要

2011年9月のシベリア・極東出張、2012年2-3月のモスクワ出張により、当地公文書館で抑留関連文書を閲覧できたのみならず、研究者との交流を前進させ、さらには抑留研究に関する新たな知見を得ることができた。また2011年10月に東京で開催したパネル・ディスカッションにより抑留体験者とロシア人を含む研究者との交流を実現し、併せて、この問題への関心が薄れつつある社会に対してアピールすることができた。

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 日米ソ公文書に見るシベリア抑留-研究の現状と課題2012

    • 雑誌名

      ロシア史研究

      巻: 第90号 ページ: 66-87

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 日米ソ公文書に見るシベリア抑留-研究の現状と課題2012

    • 著者名/発表者名
      富田武
    • 雑誌名

      ロシア史研究

      巻: 90号

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] シベリア抑留の重要論点-責任は誰にあるか、ソ連は何を得たのか2011

    • 著者名/発表者名
      富田武
    • 学会等名
      日露歴史家会議
    • 発表場所
      モスクワ東洋学研究所
    • 年月日
      2011-12-08
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] シベリア抑留の重要論点2011

    • 学会等名
      日露歴史家会議
    • 発表場所
      モスクワ東洋学研究所
    • 年月日
      2011-12-07
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 日米ソ公文書に見るシベリア抑留-研究の現状と課題2011

    • 学会等名
      ロシア史研究会2011年度大会共通論題
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2011-10-23
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi