• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ジェネリック医薬品普及に向けた製造・流通・消費者サイドにわたる経営学的調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 23653095
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 経営学
研究機関高知大学

研究代表者

伊丹 清  高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 教授 (20176275)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードジェネリック医薬品 / 後発医薬品 / 後発薬 / 日本ジェネリック製薬協会 / 日本ジェネリック医薬品販社協会 / 日本医薬品卸業連合会 / 医薬品卸 / 製薬企業 / ジェネリック医薬品メーカー / 医薬品卸業 / 医薬品卸企業 / 製薬業界 / 調剤薬局
研究成果の概要

ジェネリック医薬品に関わる行政機関、業界団体、製薬企業、卸売企業に聞き取り調査を行い、日本のジェネリック医薬品の現状と更なる普及に向けた課題を探った。その結果を基にアンケート項目を精査し、「一般社団法人日本ジェネリック医薬品販社協会会員企業」(81社 回答率49.3%)、「社団法人日本医薬品卸業連合会構成会員企業」(88社 回答率25.0%)、「後発薬製造販売承認を得ている企業」(194社 『月刊ジェネリック』2012年8月号 回答率25.2% 「後発薬」とは「ジェネリック医薬品」と同義)、「47都道府県」(回答率97.8%)に対して、内容が異なる4種類のアンケート調査を実施した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi