• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現れつつある「Ω型経営」の、対話型テキスト分析による析出と財務成果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 23653099
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 経営学
研究機関県立広島大学

研究代表者

西脇 廣治  県立広島大学, 経営情報学部, 教授 (30140859)

研究分担者 赤岡 功  県立広島大学, 学長 (10025190)
平野 実  県立広島大学, 経営情報学部, 教授 (00405507)
井村 直恵  京都産業大学, 経営学部, 准教授 (10367948)
朴 唯新  宇部工業高等専門学校, 准教授 (20435457)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2011年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワードオメガ(Ω)型経営 / 日本的経営 / テキスト分析 / 経済性 / オメガ(Ω)型経営
研究概要

本研究では、新たに現れつつある「従来の日本的経営の一部を保ちつつ、市場原理の貫徹度を強める経営」を「オメガ(Ω)型経営」と名付け、その特徴について資本市場と労働市場の変化についてテキスト分析を行った。その結果、日本の資本市場においては経済原理が強化されつつあり、労働市場においては経済原理が強化されながらも、従来型の従業員関係重視の再評価が見られた。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 日本企業の戦略と組織間関係-組織セット戦略2013

    • 著者名/発表者名
      赤岡功
    • 雑誌名

      変貌する日本型経営グローバル市場主義の進展と日本企業(上林憲雄編著)

      ページ: 125-142

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 現れつつあるΩ型経営:2000年代の日本的経営における成果主義についてのテキスト分析2012

    • 著者名/発表者名
      朴唯新・井村直江
    • 学会等名
      日本労務学会関西部会例会
    • 発表場所
      県立広島大学
    • 年月日
      2012-03-02
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 「現れつつあるΩ型経営:2000年代の日本的経営における成果主義についてのテキスト分析」2012

    • 著者名/発表者名
      朴唯新・井村直恵
    • 学会等名
      日本労務学会関西部会例会
    • 発表場所
      県立広島大学
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi