• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

状態遷移モデルによるストーリーテリング消費者調査

研究課題

研究課題/領域番号 23653109
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 商学
研究機関関東学院大学

研究代表者

渡邉 光一  関東学院大学, 経済学部, 教授 (30329205)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード消費者行動 / 生活物語 / 状態遷移 / 因果関係 / UML / 商品コンセプト / 二ーズ / コンセプト / AIDMA
研究概要

本研究は、生活者の商品利用に関する因果判断を具体的に説明する物語(以下、生活物語)を、世界標準技術のUMLを用いて、自然言語の柔軟さ・具体性と数理モデルの厳密さ・普遍性を併せ持つ構造化物語データにより表現し、「定性分析と定量分析」「研究と実務」「調査と広告」の間をよりシステマチックに連携させるためのものである。
予備調査の結果、多様なUMLダイヤグラムの中でも2~3種類に絞れば、充分な表現力のモデルを構築できることがわかった。そのモデル構造に基づいてアンケート・インタビューシートを設計し調査データを収集したところ、ユニークな商品アイディア表出など、本研究の有用性が示唆される結果が得られた。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 女性向けアパレルブランドのコンセプトの発信受容ギャップ-発信語彙と連想語彙の比較による定性的分析2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺光一
    • 雑誌名

      経済系

      巻: Vol3 ページ: 1-18

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi