研究課題
挑戦的萌芽研究
米国を中心として、会計研究は規範論から実証分析に基づく経験科学への変貌を遂げたとされ、日本の会計研究者もその後を追おうとしている。一方で、近年、指導的立場にある研究者の間で、自立した学問としての会計学の存在意義を問う声も上がっている。本研究では、諸学とくに経済学の応用の場としての会計研究ではなく、自然科学および社会科学の根底に存在する会計的思考の重要性を念頭に、社会現象解明のための基礎学問としての会計学に如何なる可能性があるか追求した。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 1件) 図書 (4件)
企業会計
巻: 2014年4月号 ページ: 514-517
巻: 2014年5月号 ページ: 772-776
巻: 2014年6月号
Bioessays
巻: 35 号: 8 ページ: 755-755
10.1002/bies.10315
金融研究
巻: 30巻 ページ: 19-71
40018968538
http://www.imes.boj.or.jp/research/abstracts/japanese/kk30-3-2.html
Accounting, Economics, and Law
巻: 1, Article 6 号: 2
10.2202/2152-2820.1041
Journal of the Japanese and International Economies
巻: 25 ページ: 1-11
巻: 30 ページ: 19-71