研究課題/領域番号 |
23653116
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
会計学
|
研究機関 | 東京都市大学 |
研究代表者 |
野田 昭宏 東京都市大学, 環境学部, 講師 (40350235)
|
研究分担者 |
阪 智香 関西学院大学, 商学部, 教授 (10309403)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2013年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 財務会計 / 環境負債 / 会計学 / 環境会計 / 会計報告 / 企業ガバナンス / 情報開示 |
研究概要 |
本研究は,財務報告における環境負債情報の開示水準を規定する要因を解明するための理論モデルの構築と定量分析を実施し,3つの主要な研究成果を得た。(1) 環境負債情報の開示実務が,行政機関による環境汚染の規制に依存して形成されるモデルを構築し,企業活動から生じた汚染が放置される可能性を示した。(2) 環境負債認識における債務性概念の形成が,企業の資金調達におけるコミットメント戦略から影響を受けるモデルを提示した。(3) 環境負債に関する会計規制が経営者インセンティブを変更し、環境汚染規模を拡大する可能性があることを示した。
|