• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害者の優れた能力の検証とその組込を可能にする社会構築パラダイムに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23653154
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関岡山県立大学

研究代表者

田内 雅規  岡山県立大学, 保健福祉学部, 教授 (00075425)

研究分担者 河田 正興  川崎医療福祉大学 (70461241)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード障害者 / 視覚障害者 / 能力 / 社会 / パラダイム / 障がい者 / 視覚障害 / 受障時期 / 環境因子 / 受容 / スキル / 発達 / 成育
研究概要

20世紀後半から今世紀にかけ,高度福祉社会が実現しつつある.これはグローバルな広がりとなっているが,我が国は先進諸国に比して障害者の社会へのインクルージョンに関して遅れを取っている.本研究では情報障害や移動障害のために社会的不利が大きく,またその障害特性のために提供される職業機会などからも除外されることの多い視覚障害者を対象とした.視覚障害者に対する聴き取り調査等から,視覚障害者の優れた能力とその形成過程を検討し,発達の可能性と支援のあり方を示し,今後の共生社会形成への課題と展望について検討した.その結果,家族支援と社会支援,コミュニティ支援の各要素の存在とバランスの重要性が指摘された.

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて 2013 2012

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] Sound localizability of visually impaired and the effect of feedback training on accuracy improvement2013

    • 著者名/発表者名
      Masaki Tauchi, Takabun Nakamura, Yoichi Sawada
    • 学会等名
      Annual meeting of Society for Neuroscience
    • 発表場所
      San Diego
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Various Means to Assist with Safe and Quick Street Crossings for the Visually Impaired Pedestrians2013

    • 著者名/発表者名
      Masaki Tauchi
    • 学会等名
      AER international Orientation and Mobility Conference
    • 発表場所
      New Orleans
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] The effect of sound localization skill on orientation and mobility2012

    • 著者名/発表者名
      Masaki Tauchi, Ayumi Nobuhara, Keiko Ogawa, Yoichi Sawada, Takabun Nakamura
    • 学会等名
      AER2012 International Conference
    • 発表場所
      Bellevue
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi