• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域における権利擁護システム構築に貢献する市民後見人の役割に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23653159
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会福祉学
研究機関田園調布学園大学

研究代表者

金井 守  田園調布学園大学, 人間福祉学部, 教授 (90382572)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード市民後見システムづくり / 関係機関、専門職等の連携・協働 / 市民後見推進者人材の確保 / 行政、民間団体、家庭裁判所の三位一体の取り組み / 育成、受任支援、活動支援の三位一体の取組み / 関係機関等の連携 / 市民後見システム作り / 市民後見推進者 / 国際研究者交流 スウエ―デン・ストックホルム / 国際研究者交流 オーストラリア・メルボルン / 国際研究者交流 イギリス・ロンドン / 権利擁護 / 権利擁護システム / 市民後見人 / 後見支援組織
研究概要

(1)ドイツにおける名誉職世話人(日本における親族及び市民後見人に相当)に関する調査を実施し、日本における市民後見制度導入に対する示唆を得た。(2)市民後見制度と公的市民活動である民生委員及び保護司制度を比較し、市民後見制度の特徴をまとめた。また、権利擁護の先駆者であるエリザベス・フライ(イギリス)の事跡を調査し、権利擁護推進の要因を探った。(3)各地で市民後見人を初めて誕生させた自治体の成年後見センター等の市民後見実施機関に対する聞き取り調査を実施し、市民後見推進の要因をまとめた。また、ソーシャルワークに関する国際会議に出席し、司法福祉を含む社会資源開発に関する意見交換を実施した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] これからの, 地域社会に果たす社会福祉法人の役割に関する一考察2014

    • 著者名/発表者名
      金井守
    • 雑誌名

      田園調布学園大学紀要

      巻: 第8号 ページ: 115-126

    • NAID

      40020092471

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] これからの、地域社会に果たす社会福祉法人の役割に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      金井守
    • 雑誌名

      田園調布学園大学紀要

      巻: 第8号 ページ: 115-126

    • NAID

      40020092471

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 監獄改良・慈善事業家エリザベス・フライの実践と現代的意義~人格的感化, 支援の組織化, 制度化へのアクションを通して2013

    • 著者名/発表者名
      金井守
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第61回秋季大会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 年月日
      2013-09-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 地域における積極的権利擁護活動の基盤形成2012

    • 著者名/発表者名
      金井守
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第60回秋季大会
    • 発表場所
      関西学院大学(西宮)
    • 年月日
      2012-10-21
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Consideration of role of civil guardian in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      金井守
    • 学会等名
      第2回成年後見世界会議
    • 発表場所
      ヒルトンホテル(メルボルン)
    • 年月日
      2012-10-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] A study on organizing support-system concerning adult guardianship in the community2012

    • 著者名/発表者名
      金井守
    • 学会等名
      ソーシャルワーク世界会議2012
    • 発表場所
      ストックホルム・コンベンションセンター
    • 年月日
      2012-07-10
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] <愛と共感>の精神と<法と権利>の精神の結節点~ケア実践と権利擁護実践を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      金井守
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第59回秋季大会
    • 発表場所
      淑徳大学千葉キャンパス
    • 年月日
      2011-10-09
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ソーシャルワークにおける法の役割に関する研究~地域における権利擁護活動の活発化に向けて2011

    • 著者名/発表者名
      金井守
    • 学会等名
      アジア太平洋ソーシャルワーク会議
    • 発表場所
      早稲田大学(高田馬場)
    • 年月日
      2011-07-17
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ソーシャルワークにおける法の役割に関する研究~地域における権利擁護活動の活発化にむけて2011

    • 著者名/発表者名
      金井 守
    • 学会等名
      アジア・太平洋ソーシャルワーク会議
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] <愛と共感>の精神と<法と権利>の精神の結節点~ケア実践と権利擁護実践を中心に2011

    • 著者名/発表者名
      金井 守
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      淑徳大学千葉キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 監獄改良・慈善事業家エリザベス・フライの実践と現代的意義

    • 著者名/発表者名
      金井守
    • 学会等名
      日本社会福祉学会(第61回秋季大会)
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] A study on organizing support-system concerning adult guardianship in the community

    • 著者名/発表者名
      金井守
    • 学会等名
      2012ソーシャルワーク世界会議(社会福祉教育学会と合同)
    • 発表場所
      ストックホルム・コンベンションセンター
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Consideration of role of civil guardian in Japan

    • 著者名/発表者名
      金井守
    • 学会等名
      第2回成年後見世界会議
    • 発表場所
      ヒルトンホテル(メルボルン)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] 地域における積極的権利擁護活動の基盤形成

    • 著者名/発表者名
      金井守
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第60回秋季大会
    • 発表場所
      関西学院大学(西宮)
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [備考] 講師金井守『地域の権利擁護システムと市民後見人』平成24年度市民後見推進モデル事業自治体研修会【第2回】 平成25年3月25日町村会館ホール

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi