• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

知識基盤社会における「型の教育」探求のための総合的データ構築

研究課題

研究課題/領域番号 23653241
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育学
研究機関山梨大学

研究代表者

阿部 茂  山梨大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20184210)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2013年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード型 / 身体 / 内なる自然 / 外なる自然 / 人知 / 人為 / 知識 / 模倣 / 知識基盤社会
研究概要

人知が極端に高度化した現代知識社会において、「型」の模倣によって人間の身体に蓄積される「知」はいかなる可能性を持ちうるか。これを歴史的に検討するための史資料の蒐集が本研究の目的である。注目したのは江戸時代である。それは、この時代が、近代に先駆けて知識社会への転換が進み、人為・人知による自然環境の開発と身体という内なる自然の羈束とが進行した時代だったからである。この時代は知識社会の萌芽期でありながら、しかしその知は常に自然との折り合いにさし戻され自然から大きくは遊離しなかったことが明らかになってきた。本研究では、知識社会に生きる我々がこのことから得られる示唆を読み解くための史資料を広く蒐集した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi