研究課題/領域番号 |
23653287
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 信州大学 |
研究代表者 |
渡辺 隆一 信州大学, 教育学部, 教授 (10115389)
|
研究分担者 |
友川 幸 信州大学, 教育学部, 助教 (30551733)
木俣 美樹男 東京学芸大学, 環境教育センター, 教授 (90014852)
朝倉 隆司 東京学芸大学, 教育学部, 教授 (00183731)
小林 敏生 広島大学, 医歯薬保健学研究院, 教授 (20251069)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | カリキュラム / 環境教育 / 健康教育 / ラオス / 教材開発 / カリキュラム開発 / 教員養成機関 / エコヘルス |
研究概要 |
本研究では、ラオスおよび日本(信州大学)の教員養成系大学において、健康教育・環境教育を統合させたエコヘルス教育の導入の可能性と課題を検討した。ラオスでは、森や水と健康との関係をテーマとした教材やカリキュラムを開発した。また、それを用いて行った教員養成系大学や国立大学での授業研究が高く評価された。さらに、信州大学教育学部では、環境教育の授業の中で、健康に関する内容を取り入れた授業を実践することに成功した。
|