研究課題/領域番号 |
23653303
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
教科教育学
|
研究機関 | 高知大学 |
研究代表者 |
谷口 雅基 高知大学, 教育研究部人文社会科学系, 教授 (90163633)
|
研究分担者 |
蒲生 啓司 高知大学, 教育研究部総合科学系, 教授 (90204817)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2011年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 国際教育実習 / 異文化理解 / 英語が使える日本人 / 異文化理解マインド / 国際協調 / 世界平和 / 環境教育 / 英語の使える日本人 / 国際人育成 / 国際人材育成 |
研究概要 |
言語文化、英語教育、環境教育を中心に、諸外国の国際理解と異文化理解を目的とした異文化マインドの創出を探り、英語を教える教員はもとより、他の教科を教える教員も、「英語が使える日本」として育成するため、ベトナム国、韓国、中国で言語、文化、環境教育について国際教育実習を試行、また高知大学でシンポジウムを実施した。「国際化時代に即応した国際コミュニケーション力と異文化理解力を持った教員の養成」及び「アジア諸国の教員養成モデルプログラムの共有化」を模索した。異文化に触れることで、教員志望学生の異文化理解マインドを育て、国際的視野と文化の違いを超えて諸外国を知ろうとする心構えを築く事ができたと思われる。
|