• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

剛性と変形という観点からの弦理論研究

研究課題

研究課題/領域番号 23654079
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関東京大学

研究代表者

加藤 晃史  東京大学, 数理(科)学研究科(研究院), 准教授 (10211848)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード素粒子(理論) / 数理物理学 / 分配関数 / 不変量 / 変異 / 箙 / 弦理論 / 三角圏 / 双対性 / クラスター代数 / ペンタゴン関係式 / 量子ダイログ / AdS/CFT対応 / ゲージ理論 / 重力理論 / 結び目 / ホロノミー表現 / 量子不変量 / AdS/CFT 対応
研究概要

双対性の解明は弦理論の最重要な課題の一つであり、安定状態の数え上げの母関数を知ることが極めて重要である。最近、私は寺嶋郁二氏(東京工業大学)との共同研究で、クラスター代数の exchange graph 上のループを表す箙変異の列 (quiver mutation loop) に対し、分配 q 級数と呼ばれる母関数を定義した。これはペンタゴン(五角形)関係式や共形場理論のフェルミ型指標公式との関係、保型性などの著しい性質を持つ。分配 q 級数は組合せ論的データのみから定義され、系の詳細には依らないので、双対性の背後にある共通の性質や量子化の機構を追究する枠組みとして役立つと期待される。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 数学と次元-次元の多様性と無次元化する物理学-2013

    • 著者名/発表者名
      加藤晃史
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 51巻5号 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 数学と次元2013

    • 著者名/発表者名
      加藤晃史
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 51 ページ: 54-55

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [雑誌論文] 行列と微分方程式2011

    • 著者名/発表者名
      加藤晃史
    • 雑誌名

      数理科学

      巻: 49巻3号 ページ: 45-51

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
  • [雑誌論文] Quiver mutation loops and partition q-series

    • 著者名/発表者名
      Akishi Kato and Yuji Terashima
    • 雑誌名

      Communications in Mathematical Physics

      巻: (掲載が決定済)

    • URL

      http://arxiv.org/abs/1403.6569

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 3次元幾何とミューテーション2014

    • 著者名/発表者名
      寺嶋郁二(東京工業大学) (joint work with加藤晃史)
    • 学会等名
      Geometry, Physics and Representation Theory
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2014-02-21
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書 2013 研究成果報告書
  • [学会発表] quiver mutation, partition q-series and quantum dilgarithms2014

    • 著者名/発表者名
      加藤晃史・寺嶋郁二
    • 学会等名
      日本数学会・2014年度秋季総合分科会
    • 発表場所
      広島大学(講演申し込み中)
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 経路積分入門 : トポロジーへの応用を中心として2014

    • 著者名/発表者名
      加藤晃史
    • 学会等名
      第8回福岡・札幌幾何学セミナー
    • 発表場所
      九州大学
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 「場の量子論の分配関数とゼータ関数(1), (2)」2013

    • 著者名/発表者名
      加藤晃史
    • 学会等名
      Geometric zeta functions and related topics
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2013-10-31
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 基本群の表現と位相的場の理論(1), (2)2013

    • 著者名/発表者名
      加藤晃史
    • 学会等名
      裏磐梯セミナー
    • 発表場所
      裏磐梯高原ホテル
    • 年月日
      2013-07-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] 加藤晃史「力学の変遷- 古典・量子・弦- 」数理科学研究科2011年度公開講座「数理科学の広がり」2011年11月19日.

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [備考] Quiver mutation loops and partition q-series

    • URL

      http://arxiv.org/abs/1403.6569

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi