• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サンゴ礁海域の大気-海洋間無機炭素量計測への固体電解質型センサの利用

研究課題

研究課題/領域番号 23654168
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 気象・海洋物理・陸水学
研究機関琉球大学

研究代表者

又吉 直子  琉球大学, 理学部, 講師 (50295292)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード固体電解質型センサ / 海洋無機炭素量計測
研究成果の概要

本研究は、大気-海洋界面及び海洋鉛直下の無機炭素量測定を想定した固体電解質型CO2センサの研究、及び本センサを用いた水槽中及び海洋中での複数箇所同時連続計測の可能性を探ることを目的とした。CO2センサ素子は分子認識部(通常は炭酸塩)と信号変換部(固体電解質)で構成される。そこで、まず海洋中使用による耐水性を考慮した素子の改良として固体電解質や構造を変えた複数の素子の基礎データを収集し、さらに新たな分子認識物質の可能性及びその応答メカニズムの検討を行った。検討した素子で実際に水槽中の複数深度における溶存CO2の同時計測を行ったところ、問題点は残るが本素子を用いた溶存CO2計測の可能性も示された。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi