• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

質量分析による化石タンパク質の一次構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 23654177
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 層位・古生物学
研究機関東京大学

研究代表者

遠藤 一佳  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80251411)

研究分担者 高尾 敏文  大阪大学, 蛋白質研究所, 教授 (10197048)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
研究課題ステータス 完了 (2014年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード化石タンパク質 / 分子化石 / 腕足動物 / 分子古生物学 / 分子進化学 / 質量分析 / 硬骨格プロテオーム / バイオミネラリゼーション / 貝殻基質タンパク質 / 外套膜 / 殻体プロテオーム / 結晶内タンパク質 / 殻体基質タンパク質 / アミノ酸ラセミ化 / アミノ酸配列 / 分子進化 / 硬組織
研究成果の概要

化石タンパク質のアミノ酸配列を決定する前段階として、現世腕足動物の殻体プロテオーム解析と外套膜トランスクリプトーム解析をLaqueus rubellusとCoptothyris grayiの2種について行った。その結果、74種の殻体タンパク質を同定し、これまでに他の動物門で知られる殻体タンパク質と相同ではない新規タンパク質が大部分を占めることを解明した。一方、約39万年前のL. rubellus、C. grayiの化石タンパク質の予察的解析も行い、殻体内の大部分のアミノ酸がペプチド内ではなく、遊離の状態で存在しており、アミノ酸配列を得るためには、化石抽出物の濃縮が必要であることを明らかにした。

報告書

(5件)
  • 2014 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2013 実施状況報告書
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Brachiopod shell spiral deviations (SSD): Implications for trace element proxies2014

    • 著者名/発表者名
      Alberto Pérez-Huerta, Anthony E. Aldridge, Kazuyoshi Endo, Teresa E. Jeffries
    • 雑誌名

      Chemical Geology

      巻: 374-375 ページ: 13-24

    • DOI

      10.1016/j.chemgeo.2014.03.002

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Annotation of the pearl oyster genome.2013

    • 著者名/発表者名
      Endo, K. and Takeuchi, T.
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 30 号: 10 ページ: 779-780

    • DOI

      10.2108/zsj.30.779

    • NAID

      210000188246

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Diversity of Shell Matrix Proteins : Genome-wide Investigation of the Pearl Oyster, Pinctada fucata2013

    • 著者名/発表者名
      H. Miyamoto, H. Endo, N. Hashimoto, K. Iimura, Y. Isowa, S. Kinoshita, T. Kotaki, T. Masaoka, T. Miki, S. Nakayama, C. Nogawa, A. Notazawa, F. Ohmori, I. Sarashina, M. Suzuki, R. Takagi, J. Takahashi, T. Takeuchi, N. Yokoo, N. Satoh, H. Toyohara, T. Miyashita, H. Wada, T. Samata, K. Endo, H. Nagasawa, S. Asakawa, S. Watabe
    • 雑誌名

      Zoological Science

      巻: 30 号: 10 ページ: 801-816

    • DOI

      10.2108/zsj.30.801

    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] A Comparative Study of the Shell Matrix Protein Aspein in Pterioid Bivalves2012

    • 著者名/発表者名
      Isowa, Y., Sarashina, I., Setiamarga, D. H. E., and K. Endo
    • 雑誌名

      Journal of Molecular Evolution

      巻: 75 号: 1-2 ページ: 11-18

    • DOI

      10.1007/s00239-012-9514-3

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 腕足動物における殻体タンパク質の網羅的同定2014

    • 著者名/発表者名
      磯和幸延、更科功、大島健志朗、紀藤圭治、服部正平、遠藤一佳
    • 学会等名
      第9回バイオミネラリゼーションワークショップ
    • 発表場所
      東京大学大気海洋研究所(千葉県)
    • 年月日
      2014-12-12
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 腕足動物における殻体タンパク質の網羅的同定2014

    • 著者名/発表者名
      磯和幸延、更科功、大島健志朗、紀藤圭治、服部正平、遠藤一佳
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2014年大会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県)
    • 年月日
      2014-05-02
    • 関連する報告書
      2014 実績報告書
  • [学会発表] 腕足動物における殻体タンパク質及び 化石タンパク質の同定2013

    • 著者名/発表者名
      磯和幸延・更科功・紀藤 圭治・Beatrice Demarchi・Matthew Collins・遠藤 一佳
    • 学会等名
      日本古生物学会年会
    • 発表場所
      熊本県 熊本大学
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] Molecular evolution of the shell matrix protein Aspein in pterioid bivalves2011

    • 著者名/発表者名
      Isowa Yukinobu、Isao Sarashina, Kazuyosi Endo
    • 学会等名
      The International Symposium on Pearl Research
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 翼形類(二枚貝)における貝殻基質タンパク質Aspeinの分子進化2011

    • 著者名/発表者名
      磯和幸延、更科功、遠藤一佳
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2011年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉)
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 古代ゲノム学:研究史と今後の展開

    • 著者名/発表者名
      遠藤一佳
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ、千葉県
    • 関連する報告書
      2013 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi