研究課題/領域番号 |
23654182
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
岩石・鉱物・鉱床学
|
研究機関 | 東京大学 |
研究代表者 |
安田 敦 東京大学, 地震研究所, 准教授 (70222354)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
|
キーワード | マグマ / FTIR / 含水量 / 顕微分析 / メルト包有物 / ガラス包有物 / 顕微FTIR / 反射法 / 班晶 / 斑晶 / 顕微赤外分光 / 反射スペクトル |
研究概要 |
火山噴出物中の揮発性成分を簡単に定量できる方法として,顕微FTIR反射分光法の開発をおこなった.機器の整備によってS/Nを大幅に向上させ,玄武岩~流紋岩組成に対応する検量線を作成した.加えて,班晶ガラス包有物の分析が容易に行えるように,視野内にある班晶が測定スペクトルに与える影響を補正する方法を開発した.今回開発した方法で,20~30ミクロンサイズの試料の水の定量分析が0.3wt%程度の分析精度で可能になった.分析時間は22分/1試料である.この方法は片面研磨試料で分析が可能なため,壊れやすい試料や微小な試料の分析に威力を発揮する.
|