• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミズゴケの貯水細胞水を化石水に用いる新古気候指標の提案

研究課題

研究課題/領域番号 23654193
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 地球宇宙化学
研究機関九州大学

研究代表者

赤木 右  九州大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (80184076)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2013年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードミズゴケ / 保持水 / ミズゴケ泥炭 / 水素同位体比 / 酸素同位体比 / 泥炭 / 酸素・水素同位体比 / 気候情報 / 化石水
研究概要

スウェーデンのLyngmossen高層湿原からミズゴケ堆積試料を入手した。その試料の圧搾水(SW)とその後蒸留によって得た水(DW)について、その同位体的特徴を調べた。トリチウム濃度から化石水の存在は否定された。DWとSWは系統的に異なる同位体的特徴を発達させていることについて、表層付近ではSWが凍結をDWは蒸発過程を反映し、深くなると、腐植化の影響と吸着の影響の両方が、SWとDWで現れていると判断された。吸着の影響は常にDWがSWよりも大きいと判断された。湿度と気温の指標開発は不可能であることが分かったが、腐植の影響をより強く反映する搾取水の同位体比情報は気候情報を保持している可能性も残る。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Geometric Series-Steady State (GSSS) Model: A New Protocol for Interpreting Compound-Specific Δ14C Data2012

    • 著者名/発表者名
      Tasuku Akagi
    • 雑誌名

      Mathematical Geosciences

      巻: 44 号: 7 ページ: 843-861

    • DOI

      10.1007/s11004-012-9415-4

    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Error analysis of the determination of carbon stable isotope ratios in lignin and cellulose from plant samples2011

    • 著者名/発表者名
      S. Ooki, K. Kato, F. Kitajima and T. Akagi
    • 雑誌名

      Geochem. J.

      巻: 45 ページ: 255-261

    • NAID

      10029325609

    • URL

      http://www.terrapub.co.jp/journals/GJ/pdf/4503/45030255.pdf

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Composition of rare earth elements in settling particles collected in the highly productive North Pacific Ocean and Bering Sea : Implications for siliceous-matter dissolution kinetics and formation of two REE-enriched phases2011

    • 著者名/発表者名
      Akagi, Tasuku; Fu, Feng-Fu; Hongo, Yayoi; Takahashi, Kozo
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta

      巻: 75 号: 17 ページ: 4857-4876

    • DOI

      10.1016/j.gca.2011.06.001

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] ミズゴケに保持された水の同位体的特徴-搾取水の同位体比変化をもたらす水循環-2012

    • 著者名/発表者名
      大木 誠吾, 陣野 宏宙, 赤木 右
    • 学会等名
      Lars Franzén 2012年度日本地球化学会第59回年会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2012-09-13
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ミズゴケに保持された水の同位体的特徴 ー搾取水の同位体比変化をもたらす水循環ー2012

    • 著者名/発表者名
      大木 誠吾、陣野 宏宙、赤木 右、Lars Franzen
    • 学会等名
      2012年度日本地球化学会第59回年会
    • 発表場所
      福岡
    • 関連する報告書
      2012 実施状況報告書
  • [学会発表] ミズゴケに保持された水の同位体的特徴2011

    • 著者名/発表者名
      大木誠吾, 陣野宏宙, 赤木右
    • 学会等名
      Lars Franzén 2011年度日本地球化学会第58回年会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-09-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 大気中二酸化炭素濃度変動に対するミズゴケの応答を調査する栽培装置の開発2011

    • 著者名/発表者名
      安田 早希・高田理恵・大木誠吾・赤木 右
    • 学会等名
      日本地球化学会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2011-09-16
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] Reconstruction of the climatic information of the Holocene using peat cores of Sphagnum in both hemispheres2011

    • 著者名/発表者名
      Seigo Ooki, Tasuku Akagi
    • 学会等名
      The 1st International Congress on Natural Sciences with Sisterhood Universities
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2011-08-25
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] ミズゴケに保持された水の同位体的特徴2011

    • 著者名/発表者名
      大木誠吾、陣野宏宙、赤木右、Lars Franzen
    • 学会等名
      2011年度日本地球化学会第58回年会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 大気中二酸化炭素濃度変動に対するミズゴケの応答を調査する栽培装置の開発2011

    • 著者名/発表者名
      安田 早希・高田理恵・大木誠吾・赤木 右
    • 学会等名
      2011年度日本地球化学会第58回年会
    • 発表場所
      札幌
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] ケイ酸 その由来と行方2011

    • 著者名/発表者名
      赤木 右(分担)
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      技報堂出版
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi