• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超臨界流体中でのプラズマ反応を利用した新奇炭素系材料の合成と物性に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 23654202
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 プラズマ科学
研究機関東京農工大学

研究代表者

渡辺 敏行  東京農工大学, 大学院工学研究院, 教授 (10210923)

研究分担者 戸谷 健朗  東京農工大学, 大学院工学府, 技術職員 (50397014)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2011年度: 2,600千円 (直接経費: 2,000千円、間接経費: 600千円)
キーワードダイヤモンド / カーボンチューブ / 超臨界流体 / カーボンアロイ / プラズマ / 触媒
研究概要

超臨界流体中でのプラズマ放電を可能とする反応容器を作製した。電極としてグラファイト、超臨界流体として窒素を用いてプラズマ放電を行うと、カーボンチューブが生成した。カーボンチューブに対する窒素の導入量は最大で9.1at%であった。Quaternary 部位に導入された窒素の割合は放電圧力に依存しており、6.5MPa で最大となった。これらのカーボンファイバーを透過型電子顕微鏡で観察したところ、竹のような節をもっていることがわかった

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Material transformation from carbon dioxide to nano-diamond and metal oxides by chemical supercritical fluid deposition2014

    • 著者名/発表者名
      Y. Suga, M. Sone, T. Watanabe
    • 雑誌名

      J. Nanosci. Nanotech

      巻: 14巻 (in press)

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thermoresponsive Persistent Phosphorescent Color Change Using Efficient Thermally Activated Reverse Energy Transfer with a Large Energy Difference2013

    • 著者名/発表者名
      Kenro Totani, Yuya Okada, Shuzo Hirata, Martin Vacha and Toshiyuki Watanabe
    • 雑誌名

      Adv. Opt. Mater

      巻: 1(4) 号: 4 ページ: 283-288

    • DOI

      10.1002/adom.201300013

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] Material transformation from carbon dioxide to nano-diamonds and metal oxides by chemical supercritical fluid deposition2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Suga, M. Sone, T. Watanabe
    • 雑誌名

      J. Nanosci. Nanotech.

      巻: 12

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 窒素導入バンブーライクナノチューブの合成2013

    • 著者名/発表者名
      村上光一、高橋裕、渡辺敏行
    • 学会等名
      ナノ学会第11回大会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2013-06-08
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 窒素導入バンブーライクカーボンナノチューブの合成2013

    • 著者名/発表者名
      村上光一、高橋裕、渡辺敏行
    • 学会等名
      ナノ学会第11回大会
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 有機溶媒に分散するナノカーボン材料の合成2012

    • 著者名/発表者名
      高橋裕、渡辺敏行
    • 学会等名
      ナノ学会第10回大会
    • 発表場所
      大阪大学会館
    • 年月日
      2012-06-12
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Reversible on-off recording of long-lived room temperature phosphorescence2011

    • 著者名/発表者名
      K.Totani, C. Adachi, S. Hirata, H. Kaji, S. R. Marder, T. Watanabe, J. Zhang
    • 学会等名
      ICONO12/ICOPE2011
    • 発表場所
      Trinity College, Dublin, Ireland
    • 年月日
      2011-09-07
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Reversible on-off recording of long lived room temperature phosphorescence2011

    • 著者名/発表者名
      K. Totani, C. Adachi, S. Hirata, H. Kaji, S. R. Marder, T. Watanabe, J. Zhang
    • 学会等名
      ICONO12/ICOPE2011
    • 発表場所
      Trinity College, Dublin, Ireland
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [図書] 「高分子と光が織りなす新機能新物性」分担執筆第10章「感熱型蛍光記録材料」2012

    • 著者名/発表者名
      渡辺敏行、平田修造
    • 出版者
      化学同人
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [図書] 化学同人2011

    • 著者名/発表者名
      渡辺敏行、平田修造
    • 出版者
      「高分子と光が織りなす新機能新物性」分担執筆第10章「感熱型蛍光記録材料」
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.tuat.ac.jp/~watanabe

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi