研究課題/領域番号 |
23655010
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
物理化学
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
宮坂 博 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 教授 (40182000)
|
研究協力者 |
伊都 将司 大阪大学, 大学院・基礎工学研究科, 助教 (10372632)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2011年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
|
キーワード | 単一光子 / 単一分子計測 / 光イオン化 / カチオン-電子対 / 再結合発光 / イオン対間距離 / 電荷再結合 / カチオン-電子イオン対 |
研究概要 |
光イオン化により生成したカチオン-電子対の詳細な知見を得るための単一分子測定装置の製作を目的とし、光検出とプローブ顕微鏡の同時計測システムの設計と構築の観点から研究を行った。これに関連し蛍光ブリンキングに対する光イオン化の寄与を明らかにするために、カチオン-電子対の再結合が非常に迅速に(<=ps)進行する無極性微小液滴中の単一分子の蛍光挙動の測定を行い、ブリンキングがほとんど観測されないことを見出し、蛍光OFF状態の原因として光イオン化により生成した長寿命のカチオン-電子対の生成が重要な役割を果たしていることを示した。
|