研究課題/領域番号 |
23655065
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
分析化学
|
研究機関 | 名古屋工業大学 |
研究代表者 |
北川 慎也 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50335080)
|
連携研究者 |
大谷 肇 名古屋工業大学, 大学院・工学研究科, 教授 (50176921)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 液体クロマトグラフィー / 低温 / 液化二酸化炭素 / 相転移 / クロマトグラフィー / 液化ガス / 液化低温ガス / 不安定化学種 |
研究概要 |
不安定化学種の包括的な解析を実現することを目的とし、極低温により不安定化学種を安定化させるHPLC分離分析手法の開発を行った。新たに開発した装置を用い、主として液化二酸化炭素を移動相とするODSカラムを用いた条件での分離挙動を-35~-5℃で調べたところ、-15℃付近で試料の保持・分離性能の双方が特異的に変化することが。すなわち、-15℃付近で固定相の状態変化が起こっている可能性が高いことが示唆された。低温条件下での不安定化学種の試みとして、電気化学反応によりオンラインで生成させたキノンラジカルの分析を試みた。電気化学反応に併せてクロマトグラムの変化を確認することができた。
|