研究課題/領域番号 |
23655068
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
分析化学
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
井原 敏博 熊本大学, 自然科学研究科, 教授 (40253489)
|
連携研究者 |
小比賀 聡 大阪大学, 大学院・薬学研究科, 教授 (80243252)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
研究課題ステータス |
完了 (2013年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2013年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
|
キーワード | 生体分析 / 人工核酸 / 電気化学 / 電極修飾 / DNAセンサー / 電気化学的制御 / DNAコンジュゲート / 核酸 / 分子認識 / センサー / フェロセン / 金属錯体 / ターピリジン / BNA / LNA / 協同性 / 錯生成 / ハイブリダイゼーション |
研究概要 |
骨格中にジスルフィド、およびターピリジンを有するDNA(それぞれssDNA、terpy2DNA)を電極上に固定化してそのハイブリダイゼーションを、それぞれスルフヒドリル-ジスルフィド変換、および金属錯体の酸化還元挙動をとおして電気化学的にモニターしたい。 炭素電極、および金電極を利用して、それぞれ芳香族化合物とのスタッキング、およびAu-Sの強い親和性を利用してDNAの固定化を行い、それぞれのDNAの電気化学挙動をモニターした。その結果、ジスルフィド結合の明確な還元シグナルを観察することはできなかったが、DNA上で形成した[Fe(terpy)2]2+/3+の酸化還元シグナルを得ることができた。
|