• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石けん膜の流体デバイス機能の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23655070
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 分析化学
研究機関琉球大学

研究代表者

米藏 誠哲 (米蔵 誠哲)  琉球大学, 理学部, 准教授 (60291100)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2011年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード石けん膜 / 液滴 / 濡れ広がり / ブラウンラチェット / 流体デバイス / 電気泳動 / マランゴニ効果
研究概要

石けん膜を流体とする新たな分析デバイスを実現するため、石けん膜による分子・粒子輸送法を試験した。安定な高粘性の石けん膜では、膜内に分子・粒子を分散させるよりも膜上の液滴に分子・粒子を取り込んで輸送することがよいことが分かった。液滴は高粘性の石けん膜と融合せずに数分間安定に存在し流動しながら濡れ広がることが分かった。また多価の電解質を含む液滴は電場により一定の移動度で泳動できること、価数によって分離できる可能性が示された。

報告書

(3件)
  • 2013 研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実績報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Unidirectional Transport of Small Ions by Melamine Foam Ratchets2011

    • 著者名/発表者名
      Nobuaki Yonekura and Ryo Shiroma
    • 雑誌名

      Chemistry Letters

      巻: 40 号: 10 ページ: 1182-1183

    • DOI

      10.1246/cl.2011.1182

    • NAID

      10029683869

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書 2011 実施状況報告書
    • 査読あり

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi