• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野生株PHA産生菌によるポリ乳酸の生合成

研究課題

研究課題/領域番号 23655145
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 環境関連化学
研究機関京都工芸繊維大学

研究代表者

青木 隆史  京都工芸繊維大学, 工芸科学研究科, 准教授 (80231760)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2013年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2012年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2011年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードバイオベースポリマー / 生体材料 / 生分解性・生体吸収性 / 応用微生物 / バイオテクノロジー / 微生物合成
研究概要

PLAは、植物由来成分から有機合成で得られる代表的なバイオベースポリマーである。われわれの最近の研究で、PLAのオリゴマーが野生型の菌体内でも合成されていることを見出した。本研究課題では、より高分子量の、または高産生量のPLAが得られる培養条件を見つけ出し、温和な条件下で得られるPLAの新たな合成方法を確立することを目的とした。微生物の種類によって生合成されるポリマー中の乳酸の光学純度が異なることなどが分かったが、これまで検討したいずれの培養条件においても、より高分子量の、または高産生量のPLAが得られないことも分かった。現在、これまでの計画とは異なる別の観点で実験を試みている。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 微生物によるPHB とポリ乳酸の生合成2011

    • 著者名/発表者名
      青木隆史、吉岡良真、山中健志、木村良晴,
    • 学会等名
      第46回関西バイオポリマー研究会(招待講演)
    • 発表場所
      大阪市立工業研究所
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] PHB生産菌によるポリ乳酸の生合成挙動の解明2011

    • 著者名/発表者名
      吉岡良真, 山中健志, 李贊雨, 青木隆史, 木村良晴
    • 学会等名
      第60回高分子討論会
    • 発表場所
      岡山大学 津島キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] コハク酸存在下でのPoly(3-hydroxybutyrate) (PHB) synthaseによるin vitroでのPHB合成2011

    • 著者名/発表者名
      竹内伴行、青木隆史、木村良晴
    • 学会等名
      平成23年度繊維学会秋季研究発表会
    • 発表場所
      徳島文理大学 香川キャンパス
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 植物由来プラスチックであるポリ乳酸の微生物合成法の検討2011

    • 著者名/発表者名
      吉岡良真・山中健志・青木隆史・木村良晴
    • 学会等名
      第57回高分子研究発表会(神戸)
    • 発表場所
      兵庫県民会館
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi