研究課題
挑戦的萌芽研究
原子分解能をもつ元素分析法「放射光STM」の拡張を試みた。本手法は元々「浅い電子準位」しか見ないSTMに、X線励起による内殻情報を付与し、励起後のトンネル電流変化から試料組成を原子分解能で分析する。従来、半導体基板に限定されたが、金属系さらに金属内包有機分子に適用した。測定の不安定性や照射下の走査損傷など多くの困難があったが、光源の安定性を改善し、金属コントラスト自体は初めて観測された。その後、有機分子系(金属フタロシアニン)を試み、吸収端を挟む明確なコントラスト変化は見えていない。しかし特異な照射効果の萌芽が見えたことで、元素選択的な分析・反応制御の足がかりを得た。
すべて 2014 2013 2012 2011 その他
すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 9件) 学会発表 (19件) (うち招待講演 11件) 図書 (4件) 備考 (2件) 産業財産権 (2件)
生産と技術
巻: 65(4) ページ: 33-37
Curr . Appl. Phys
巻: 12 ページ: S52-S56
10.1016/j.cap.2012.05.006
化学工業
巻: 63 ページ: 47-51
SPring-8 Frontiers 2011
巻: 1 ページ: 155-156
巻: 62(2) ページ: 47-51
J. Nanosc. Nanotechnol
巻: 11 号: 4 ページ: 2873-2881
10.1166/jnn.2011.3916
J.Nanosc.Nanotechnol
巻: 11 号: 4 ページ: 2867-2872
10.1166/jnn.2011.3904
巻: 11 号: 4 ページ: 2931-2936
10.1166/jnn.2011.3919
Applied Physics Express
巻: 4 号: 3 ページ: 0321051-3
10.1143/apex.4.032105
Appl Phys A
巻: 104 号: 3 ページ: 903-906
10.1007/s00339-011-6437-6
J.Phys. : Condensed Matter
巻: 23,43 号: 43 ページ: 4340021-6
10.1088/0953-8984/23/43/434002
X線結像光学ニューズレター
巻: 33 ページ: 1-4
http://www-ss.prec.eng.osaka-u.ac.jp/html/member/stuff/saito.html