• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マイクロクラックフリーな表層の”なじみ”効果を利用した超長寿命摺動面の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23656114
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 設計工学・機械機能要素・トライボロジー
研究機関東京大学

研究代表者

土屋 健介  東京大学, 生産技術研究所, 准教授 (80345173)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2013年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード摺動面 / ピッティング / なじみ / 鏡面加工 / 微細凹凸形状
研究概要

摺動面の寿命を向上させるために、表面を鏡面に仕上げた“はじめからなじみ切った”摺動面、および表層に高さ10μm程度の凹凸を転写してから厚み10μmの潤滑膜を付与した“積極的になじませる”摺動面を製作した。
前者の鏡面研削した円筒同士で摺動加速試験を行った結果、寿命が10倍程度長くなることが確認できた。2つめの犠牲膜付与加工を行った摺動面は、試験開始直後1 分間で潤滑膜が剥がれることが分かった。これを解決するために、フィラーを添加した複合めっき膜付与で摺動面を強化した。直径数μmの粒子をめっき浴に混合することで、表面に10μm程度の凹凸ができ、従来のめっき膜よりも高い硬度を実現した。

報告書

(4件)
  • 2013 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2012 実施状況報告書
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 凝集砥粒の分散技術2013

    • 著者名/発表者名
      上村康幸, 土屋健介
    • 雑誌名

      2013年度砥粒加工学会学術講演会講演論文集

      巻: 1巻 ページ: 317-318

    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 凝集砥粒の分散技術2013

    • 著者名/発表者名
      上村康幸、土屋健介
    • 雑誌名

      2013年度砥粒加工学会学術講演会講演論文集

      巻: 1 ページ: 317-318

    • 関連する報告書
      2013 実績報告書
  • [学会発表] 凝集砥粒の分散技術2013

    • 著者名/発表者名
      上村康幸, 土屋健介
    • 学会等名
      2013年度砥粒加工学会学術講演
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2013-08-27
    • 関連する報告書
      2013 研究成果報告書
  • [学会発表] 凝集砥粒の分散技術2013

    • 著者名/発表者名
      上村康幸、土屋健介
    • 学会等名
      2013年度砥粒加工学会学術講演会
    • 発表場所
      東京
    • 関連する報告書
      2013 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi