研究課題/領域番号 |
23656171
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
知能機械学・機械システム
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
石黒 章夫 東北大学, 電気通信研究所, 教授 (90232280)
|
連携研究者 |
梅舘 拓也 東北大学, 工学研究科, 産学連携研究員 (60582541)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2012年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2011年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 自己組織化 / 適応 / 真正粘菌 / 個体発生 / テンセグリティ / 真正粘菌変形体 / 個体発生的時間スケールの適応 / 実時間適応 / 多重時間スケールの適応 / 可変弾性要素 |
研究概要 |
本研究では,真正粘菌変形体の身体に遍在する位相振動子の位相調整メカニズムのみならず,原形質流動の流量に応じた輸送管の径の自発的変化現象に相当する適応メカニズムも実装することで生み出される適応能力について議論した.時定数の異なるこれら二つの適応メカニズムの有機的なカップリングによって,これまでは不可能であった狭窄空間の通り抜けなどが可能となった.
|