• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オンデマンド型導電性ナノワイヤ構築と細胞インターフェースへの応用

研究課題

研究課題/領域番号 23656179
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 知能機械学・機械システム
研究機関東京農工大学

研究代表者

星野 隆行  東京農工大学, 大学院・生物システム応用科学府, 特任助教 (00516049)

研究期間 (年度) 2011
研究課題ステータス 完了 (2011年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2011年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
キーワードマイクロ / ナノメカトロニクス / 電子線励起反応 / 生体インターフェース / 細胞工学 / 電子線 / マルチスケール生物学 / ナノバイオテクノロジー / 1分子加工 / バーチャルリアリティ
研究概要

バイオ環境中で電子線描画により導電性立体ナノ構造を「その場」構築し,細胞インターフェースとして応用するナノ加工技術の開発である.このようなオンデマンド型のインターフェースにより,細胞ネットワークへ分子レベルで接続できる情報入出力ネットワークを構築することを目指している

報告書

(2件)
  • 2011 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 研究成果

    (14件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (11件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] Electron-Beam Direct Processing on Living Cell Membrane2011

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Hoshino, Keisuke Morishima
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 99 ページ: 174102-174102

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] Closed-looped Nano Stimulation Microscope for Living Cell Membrane2012

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Hoshino, Keisuke. Morishima
    • 学会等名
      Proc. 2012 7th IEEE International Conference on Nano/MicroEngineering and Molecular Systems(NEMS 2012)
    • 発表場所
      Kyoto(Japan)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] Closed-looped Nano Stimulation Microscope for Living Cell Membrane2012

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Hoshino, K.Morishima
    • 学会等名
      2012 7th IEEE International Conference on Nano/MicroEngineering and Molecular Systems (NEMS2012)
    • 発表場所
      Kyoto University Clock Tower Centennial Hall, Kyoto
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Electron-Beam Direct Processing on Living Cell Membrane Toward Ultra High-speed Molecular Manipulation2011

    • 著者名/発表者名
      星野隆行, 森島圭祐
    • 学会等名
      細胞を創る研究会4.0
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(大阪)
    • 年月日
      2011-10-24
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 水溶液中の電子線励起反応を用いたナノ空間の細胞膜の機能制御2011

    • 著者名/発表者名
      星野隆行,森島圭祐
    • 学会等名
      日本機械学会第3回マイクロ・ナノ工学シンポジウム講演論文集
    • 発表場所
      船堀(東京)
    • 年月日
      2011-09-26
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 水溶液中の電子線励起反応を用いたナノ空間の細胞膜の機能制御2011

    • 著者名/発表者名
      星野隆行, 森島圭祐
    • 学会等名
      日本機械学会第3回マイクロ・ナノ工学シンポジウム講演会
    • 発表場所
      タワーホール船堀(東京)
    • 年月日
      2011-09-26
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 電子線励起作用による細胞膜上のナノパターン生成と生体分子操作にむけた応用(On Cell Membrane Nano Patterning Using Electron-Beam Induced Chemical Reaction Toward Single Bio Molecule Manipulation)2011

    • 著者名/発表者名
      星野隆行,森島圭祐
    • 学会等名
      第49回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      兵庫県立大学(姫路)
    • 年月日
      2011-09-16
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 液相中の電子線励起化学成長法による細胞膜のナノ加工と導電性細胞インターフェースへの応用2011

    • 著者名/発表者名
      星野隆行,森島圭祐
    • 学会等名
      第29回日本ロボット学会学術講演会論文集
    • 発表場所
      芝浦工業大学(東京)
    • 年月日
      2011-09-07
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 液相中の電子線励起化学成長法による細胞膜のナノ加工と導電性細胞インターフェースへの応用2011

    • 著者名/発表者名
      星野隆行, 森島圭祐
    • 学会等名
      第29回日本ロボット学会学術講演会
    • 発表場所
      芝浦工業大学(東京)
    • 年月日
      2011-09-07
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] 水溶液中の電子線励起堆積およびアブレーションによる生細胞への電子線直接描画(第2報)-低加速電子線励起による細胞培養液中の堆積反応-2011

    • 著者名/発表者名
      星野隆行,森島圭祐
    • 学会等名
      第72回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形大学(山形)
    • 年月日
      2011-09-01
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書 2011 研究成果報告書
  • [学会発表] 電子線照射によるリアルタイム細胞機能制御-低加速電子による生体分子加工の提案-2011

    • 著者名/発表者名
      星野隆行, 森島圭祐
    • 学会等名
      日本機械学会ロボティクス・メカトロニクス講演会2011(ROBOMEC2011)
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山)
    • 年月日
      2011-05-27
    • 関連する報告書
      2011 実績報告書
  • [学会発表] Electron-Beam Direct Processing on Living Cell Membrane Toward Ultra High-speed Molecular Manipulation2011

    • 著者名/発表者名
      星野隆行,森島圭祐
    • 学会等名
      細胞を創る研究会4. 0
    • 発表場所
      千里ライフサイエンスセンター(大阪)
    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://space.geocities.jp/takahoshino/

    • 関連する報告書
      2011 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://space.geocities.jp/takahoshino/index.htm

    • 関連する報告書
      2011 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi