• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

UMS技術によるガラス薄膜の評価

研究課題

研究課題/領域番号 23656260
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 計測工学
研究機関東北大学

研究代表者

櫛引 淳一  東北大学, 大学院・工学研究科, 名誉教授 (50108578)

研究分担者 荒川 元孝  東北大学, 大学院・工学研究科, 助教 (00333865)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード超音波マイクロスペクトロスコピー技術 / 薄膜 / 音響特性計測 / 不純物 / 欠陥
研究概要

超音波マイクロスペクトロスコピー(UMS)技術をガラス薄膜の評価に適用した。RFイオンビームスパッタリング法により、2枚のSiO_2ガラス基板上にSiO_2/Ta_2O_5多層膜を成膜し、そのうちの1枚を熱処理した。直線集束ビーム超音波材料解析システムにより漏洩弾性表面波(LSAW)速度の周波数特性を測定することにより、熱処理によるLSAW速度変化を捉えた。また、RFスパッタリング法によりTiO_2-SiO_2薄膜をSiO_2ガラス基板およびTiO_2-SiO_2ガラス基板上に製膜し、膜の仮想温度変化に起因するLSAW速度変化を捉えた。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (2件)

  • [学会発表] 直線集束ビーム超音波材料解析システムによるガラス多層膜の評価2011

    • 著者名/発表者名
      荒川元孝,櫛引淳一,伊藤和彦,江藤和幸
    • 学会等名
      超音波研究会
    • 発表場所
      仙台
    • 年月日
      2011-09-27
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 直線集束ビーム超音波材料解析システムによるガラス薄膜の評価2011

    • 著者名/発表者名
      荒川元孝,櫛引淳一,伊藤和彦,江藤和幸
    • 学会等名
      第72回応用物理学会
    • 発表場所
      山形
    • 年月日
      2011-08-31
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 直線集束ビーム超音波材料解析システムによるガラス薄膜の評価

    • 著者名/発表者名
      荒川元孝, 櫛引淳一, 伊藤和彦, 江藤和幸
    • 学会等名
      第72回応用物理学会学術講演会
    • 発表場所
      山形
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [学会発表] 直線集束ビーム超音波材料解析システムによるガラス多層膜の評価

    • 著者名/発表者名
      荒川元孝, 櫛引淳一, 伊藤和彦, 江藤和幸
    • 学会等名
      超音波研究会
    • 発表場所
      仙台
    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ecei.tohoku.ac.jp/kushi/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.ecei.tohoku.ac.jp/kushi/

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi