研究課題/領域番号 |
23656301
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
地盤工学
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
末次 大輔 佐賀大学, 低平地沿岸海域研究センター, 准教授 (30423619)
|
研究分担者 |
原 弘行 山口大学, 大学院・理工学研究科, 助教 (00588709)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 干潟 / 生物生息環境 / 二枚貝 / 泥質干潟 / 地盤環境 / 生息場評価 |
研究概要 |
有明海の環境悪化に伴って個体数が激減したアゲマキは有明海の環境保全ならびに有用な水産資源として重要な役割を果たしていた.現在,積極的に進められている稚貝の放流事業をより合理的に進めるためには,適切な放流場の造成が必要である.本研究ではアゲマキに適した生息環境を明らかにするために,物理的,力学的条件の異なる模擬干潟地盤でのアゲマキの活動を観察しそれらの影響について考察した.
|