研究課題/領域番号 |
23656314
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
土木計画学・交通工学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
森川 高行 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (30166392)
|
研究分担者 |
山本 俊行 名古屋大学, エコトピア科学研究所, 教授 (80273465)
三輪 富生 名古屋大学, エコトピア科学研究所, 准教授 (60422763)
佐藤 仁美 名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 助教 (00509193)
|
連携研究者 |
薄井 智貴 名古屋大学, グリーンモビリティ連携研究センター, 特任講師 (20549448)
剱持 千歩 名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 研究員 (50447843)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | 準天頂衛星 / 高度道路交通システム / 交通計画 / 衛星測位 / 交通工学・国土計画 / 技術開発 / 高度道路交通システム(ITS) / 人工衛星 / 高度道路交通システム(ITS) |
研究概要 |
この研究の目的は、GPSデータの正確さが向上するといわれているQZSSを活用した次世代ナビゲーションシステムの可能性を検討するものである.4種類のGPSデバイスを自動車にのせ,QZSSからのデータを含めた異なる4種類のGPSデータを取得する走行実験を行い,得られたデータを用いて精度を比較検証した.結果として,QZSS受信機から得られたGPSデータの正確さは低く,次世代ナビゲーションシステムに利用するためにはキャリブレーションの方法を検討する必要があることが分かった.
|