• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

動く見たまま3D画像と地震音の自動生成による視聴覚に訴える地震時想像力醸成環境

研究課題

研究課題/領域番号 23656338
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 建築構造・材料
研究機関名古屋大学

研究代表者

福和 伸夫  名古屋大学, 減災連携研究センター, 教授 (20238520)

研究分担者 飛田 潤  名古屋大学, 災害対策室, 教授 (90217521)
護 雅史  名古屋大学, 減災連携研究センター, 准教授 (40447842)
連携研究者 護 雅史  名古屋大学, 減災連携研究センター, 准教授 (40447842)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2012年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード地震防災 / 耐震化
研究概要

巨大地震による災害被害を劇的に減少させるためには、耐震化や家具固定などの個々人の備えの行動を抜本的に進めることが必要である。このためには、国民一人一人の我が事感を醸成することが不可欠である。そこで、視聴覚体感環境を利用して個々人の地震時イマジネーション力をつけるシステムを開発した。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (9件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 明治以降の地図による名古屋市での集落変遷の把握と災害危険度把握のための基礎的考察2013

    • 著者名/発表者名
      舩越恵美、橋本朋子、脇田久美子、倉田和己、福和伸夫、護雅史
    • 雑誌名

      日本建築学会東海支部研究報告集

      巻: 第51号 ページ: 157-160

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 振動台実験と3D表現環境に基づく地震時室内被害状況シミュレーションのリアリティ向上2013

    • 著者名/発表者名
      松下卓矢、倉田和己、飛田潤、護雅史、福和伸夫
    • 雑誌名

      日本建築学会東海支部研究報告集

      巻: 第51号 ページ: 161-164

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 強震動データの活用と説明力向上により利用者の想像力を喚起し耐震化を誘導するための建物応答シミュレーションソフトウェア開発2012

    • 著者名/発表者名
      倉田和己、福和伸夫、護雅史、飛田潤
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集

      巻: 17号 ページ: 10-10

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [雑誌論文] 強震動データの活用と説明力向上により利用者の想像力を喚起し耐震化を誘導するための建物応答シミュレーションソフトウェア開発2012

    • 著者名/発表者名
      倉田和己、福和伸夫、護雅史、飛田潤
    • 雑誌名

      地域安全学会論文集(電子ジャーナル)

      巻: 17号

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [雑誌論文] 埋込み基礎の基礎入力動簡易評価法2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木承慈、福和伸夫、護雅史
    • 雑誌名

      日本建築学会構造系論文集

      巻: 第76巻、第661号 ページ: 535-541

    • NAID

      130004508010

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地震の音を作る-地震動と同じ継続時間を有する音の作成法-2011

    • 著者名/発表者名
      平井敬、福和伸夫
    • 雑誌名

      地震 第2輯

      巻: 第63巻、3号 ページ: 153-163

    • 関連する報告書
      2011 実施状況報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 振動台実験と 3D 表現環境に基づく地震時室内被害状況シミュレーションのリアリティ向上2013

    • 著者名/発表者名
      松下卓矢、倉田和己、飛田潤、護雅史、福和伸夫
    • 学会等名
      日本建築学会東海支部研究報告集
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 振動台実験に基づく地震時室内被災状況のモニタリング技術とシミュレーションの開発2013

    • 著者名/発表者名
      松下卓矢、倉田和己、飛田潤、福和伸夫、吉澤睦博、長江拓也
    • 学会等名
      日本建築学会技術報告集
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 その 9 室内被災状況のモニタリングとシミュレーション 360 度映像の活用2012

    • 著者名/発表者名
      倉田和己、松下卓矢、飛田潤、護雅史、福和伸夫、長江拓也、吉澤睦博
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 (その 10)室内被災状況のモニタリングとシミュレーション(家具転倒評価から安全対策へ)2012

    • 著者名/発表者名
      松下卓矢、倉田和己、飛田潤、護雅史、福和伸夫、長江拓也、吉澤睦博
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] Synthesis of Earthquake Sound Using Seismic Motion Record and its Applicationto Audiovisual Earthquake Experience System2012

    • 著者名/発表者名
      T. Hirai, K. Kurata, N. Fukuwa and M. Mori
    • 学会等名
      Proceedings of 15th World Conference on Earthquake Engineering
    • 発表場所
      Lisbon
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 南海トラフにおける巨大地震をテーマとした市民目線の災害シナリオと啓発アプリケーションの開発2012

    • 著者名/発表者名
      倉田和己、新井伸夫、福和伸夫
    • 学会等名
      日本災害情報学会
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書 2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 その9 室内被災状況のモニタリングとシミュレーション 360 度映像の活用2012

    • 著者名/発表者名
      倉田和己、松下卓矢、飛田潤、護雅史、福和伸夫、長江拓也、吉澤睦博
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 地震時の室内被害による建物機能損失に関する実験的研究 (その10)室内被災状況のモニタリングとシミュレーション(家具転倒評価から安全対策へ)2012

    • 著者名/発表者名
      松下卓矢、倉田和己、飛田潤、護雅史、福和伸夫、長江拓也、吉澤睦博
    • 学会等名
      日本建築学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] ヘッドマウントディスプレイを活用した地震の揺れ体験による減災行動の誘導2011

    • 著者名/発表者名
      倉田和己、護雅史、福和伸夫、飛田潤
    • 学会等名
      日本建築学会学術講演梗概集
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考]

    • URL

      http://www.sharaku.nuac.nagoya-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [備考] 名古屋大学 地震工学・防災グループ

    • URL

      http://www.sharaku.nuac.nagoya-u.ac.jp/

    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi