• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

超伝導電力変換器実用化に向けた新規"軟"超伝導材料・素子の開発

研究課題

研究課題/領域番号 23656388
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 金属物性
研究機関公益財団法人応用科学研究所

研究代表者

長村 光造  公益財団法人応用科学研究所, 名誉教授 (50026209)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2011年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード超伝導 / 超伝導材料・素子 / 低温物性 / 量子ビーム / 構造・機能材料 / エネルギー効率化
研究概要

超伝導技術を用いることにより電力ロスを最小化した電力変換器の開発が可能である。そこでまず超伝導素子を用いてインバータ動作を実証し、それに基づき電力変換の効率を最大化できるようなスイッチング特性に優れた新規"軟"超伝導材料および素子の提案を行った。このような超伝導素子を用いて構成した太陽光発電用電力変換システムの省エネルギー性を検討した。

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Prototype of SC Inverter2011

    • 著者名/発表者名
      Kozo Osamura, Akira Sakai, Taketsune Nakamura, Tetsuo Oka, Shinji Fukuda,and, Sataro Yamaguchi
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Applied Superconductivity

      巻: 21 ページ: 1445-1448

    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 査読あり
  • [学会発表] 大規模太陽光発電用超電導インバータの検討2012

    • 著者名/発表者名
      長村光造
    • 学会等名
      第86回2012年度秋季低温工学・超電導学会
    • 発表場所
      いわて県民情報交流センター
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書
  • [学会発表] 大規模太陽光発電用超電導インバータの検討

    • 著者名/発表者名
      長村光造
    • 学会等名
      第86回2012年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] 超電導インバータの変換効率向上と数値計算

    • 著者名/発表者名
      長村光造、酒井明、中村武恒、福田真治、山口作太郎
    • 学会等名
      第83回2010年度秋季低温工学・超電導学会講演概要集
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [産業財産権] 超電導電力変換器2012

    • 発明者名
      長村光造、国立大学法人新潟大学
    • 権利者名
      長村光造、国立大学法人新潟大学
    • 産業財産権番号
      2010-518066
    • 出願年月日
      2012-05-02
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
    • 外国

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi