• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己温度制御機能を有する誘導加熱発熱体の創製

研究課題

研究課題/領域番号 23656406
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 無機材料・物性
研究機関東京理科大学

研究代表者

安盛 敦雄  東京理科大学, 基礎工学部, 教授 (40182349)

研究協力者 柳田 さやか  東京理科大学, 基礎工学部, 嘱託助教 (40579794)
水谷 和揮  東京理科大学, 基礎工学研究科, 大学院生
山本 浩之  東京理科大学, 基礎工学研究科, 大学院生
研究期間 (年度) 2011 – 2012
研究課題ステータス 完了 (2012年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2012年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2011年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード誘導加熱 / PTC特性 / 磁気発熱 / フェライト / ガラス / チタン酸バリウム / ケイ酸塩ガラス / PTC
研究概要

マンガン亜鉛フェライト磁性半導体、セリウムドープチタン酸バリウム(CBT)PTC半導体、低軟化点ガラスを複合化することで、高周波磁場下で発熱する材料を作製し、電気・磁気特性、磁気発熱挙動を調査した。ガラスの割合と電気伝導度の関係から、高周波磁場による発熱はフェライトの渦電流損が大きく関与することがわかった。複合体はフェライトの含有量に応じた磁気発熱を示したが、CBTによるフェライトの渦電流の十分な制御には至らなかった

報告書

(3件)
  • 2012 実績報告書   研究成果報告書 ( PDF )
  • 2011 実施状況報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて 2012

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] キャピラリガラスと複合化したマンガン亜鉛フェライトの電気・磁気および磁気発熱特性2012

    • 著者名/発表者名
      山本 浩之、柳田 さやか、安盛 敦雄
    • 学会等名
      第28回 日本セラミックス協会・関東支部研究発表会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2012-08-08
    • 関連する報告書
      2012 研究成果報告書
  • [学会発表] キャピラリガラスと複合化したマンガン亜鉛フェライトの電気・磁気および磁気発熱特性2012

    • 著者名/発表者名
      山本 浩之、柳田 さやか、安盛 敦雄
    • 学会等名
      第28回 日本セラミックス協会・関東支部研究発表会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 関連する報告書
      2012 実績報告書

URL: 

公開日: 2011-08-05   更新日: 2019-07-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi