研究課題/領域番号 |
23656504
|
研究種目 |
挑戦的萌芽研究
|
配分区分 | 基金 |
研究分野 |
反応工学・プロセスシステム
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
白石 康浩 大阪大学, 太陽エネルギー化学研究センター, 准教授 (70343259)
|
研究分担者 |
平井 隆之 大阪大学, 太陽エネルギー化学研究センター, 教授 (80208800)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2012
|
研究課題ステータス |
完了 (2012年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2012年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2011年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 光触媒 / 有害物質 / バイオマス / 再資源化 / 二酸化チタン |
研究概要 |
本研究では、バイオマスあるいは有害有機化合物から有用物質を生産する(再資源化する)ための光触媒プロセスの開発に取り組んだ。申請者らの独自の発想に基づく光触媒設計により、(1)有害ハロゲン化合物の脱ハロゲン化、(2)ニトロ化合物の水素化によるアミン合成、(3)有害シアン化合物の脱窒素化、などの無害化・再資源化反応を効率よく進行させる光触媒を開発した。
|